山本記者は現場から「南城市では、動物慰霊祭が行われています。天寿を全うできなかった犬や猫を一匹でも減らそうと深い祈りに包まれています」と様子を伝えました。 慰霊祭に参加した工藤俊一獣医師は「ちゃんとし…
警察学校では逮捕術や拳銃の扱い方など半年間の訓練を終えた新人警察官37人の卒業式が行われました。 禰覇啓介さんは「みんな切磋琢磨して現場で頑張って行きたいと思ってます」と話します。また武田美紗子さんは…
県警は、秋の交通安全運動の一環として、生徒児童の登校時間に合わせ、県内各地の通学路で交通取り締まりを実施しました。 今回の一斉取り締まりは、県内35か所で行われ、通行禁止違反や無免許運転などで合わせて…
シルバーウィーク最終日の9月23日、那覇空港はUターンラッシュのピークを迎えています。 大矢記者「現在の時刻は午前8時半です。那覇空港の出発ロビーでは大きなスーツケースや手土産袋を持った旅行者たちが長…
こちらはスイス・ジュネーブの生の映像です。きょう未明、翁長知事は国連演説をし「沖縄県民の人権がないがしろにされている」と訴えました。今回、国連に出向いて知事が演説した意義はどこにあるのでしょうか。ジュ…
今週は動物愛護週間です。動物たちが普段食べている食材を使ったこんな食堂が期間限定でオープンしました。 1日限定でオープンしたキーパーズ食堂は、動物たちが普段何を食べているのかを知ってもらおうと、沖縄こ…
9月21日は敬老の日100歳以上のお年寄りの数は本土復帰直後には、わずか28人しかいなかったんですが、その後、100歳のお年寄りは急増し実に、ことしは、復帰直後のおよそ34倍、963人と、過去最高を記…
水槽の中の幻想的な金魚の世界を最新の演出技術で表現したアートアクアリウム展がデパートリウボウで開かれています。 沖縄初上陸のこの展覧会は、東京やミラノなどで開催され、これまでにおよそ500万人が訪れま…
敬老の日を前に、お年寄りたちに落語に楽しんでもらおうと、人気落語家による落語会が開かれました。 林家正蔵さんは「お客様にね、教養と知性がないと笑えないんです」と会場の笑いを誘っていました。 落語会には…
9月19日から5連休のシルバーウィーク、那覇空港は朝から旅行に出かける家族連れなどで混雑しています。 那覇空港ではスーツケースなどたくさんの荷物を持った家族連れの姿が多く見られ、航空会社のカウンターに…
大正時代に婦人会の元となる会合が開かれ婦人会発祥の地とされる読谷村の座喜味で婦人会が結成100周年を迎え18日記念碑の除幕式が行われました。 記念碑は戦前、戦後と、地域で活動を展開してきた座喜味婦人会…
沖縄の秋の味覚の一つ、シークヮーサーがまさに旬を迎えています。 名護市の比嘉さんの畑ではシークヮーサーがたわわに実っていて、収穫を今か今かと待ち望んでいるようです。 2015年の出来はとてもよく、北部…