こちらが初めて人工ふ化で生まれた、リュウキュウオオコノハズクのオーちゃん。そして、2羽の人工ふ化に携わった獣医師、金城輝夫(てるお)さんにお話を聞きます。 関連記事
きょうは、国際反戦デー。県庁前のひろばでは、基地負担の軽減を訴える集会が開かれています。会場から中継です。 県庁前での集会は午後6時に始まりました。会場には数えきれないほど、多くの人が集まっていて熱気…
さて、こちらはちょうど今から20年前のきょう少女への暴行事件に対し、県民の怒りが爆発した県民大会の様子です。大会は超党派で開催されましたが、あの時、大会の実行委員長として壇上に登った、自民党の嘉数知賢…
こちらは翁長知事による辺野古の埋め立て承認取り消しを無効とするよう求める沖縄防衛局の申し立てに対し、その申し立てを審査する国土交通省に向け県が発送した意見書と弁明書などの資料です。段ボール箱4箱に及ん…
10月31日から始まる「首里城祭」で、国王と王妃役を務める2人が那覇市長を訪れ、意気込みを語りました。 国王役に選ばれたのは、ホテルに勤務する伊良波孝仁さんで、王妃役は大学生の池田吏花さんです。伊良波…
沖縄の海を守る活動に役立ててほしいと、沖縄食糧が、沖縄美ら島財団に100万円を贈りました。 これは、沖縄食糧の創立65周年記念して、米1キロの出荷につき1円を寄付するもので、沖縄食糧の竹内聡社長から沖…
さて、昨日から中継で県内各地の話題をお伝えしていますが、今日のテーマは「芸術の秋」、さて、中継はどこにいるんでしょうか、秋山さん! 関連記事
翁長知事が10月20日、島尻沖縄担当大臣と会談しました。2人の会談は、島尻氏が入閣して初めてですが、辺野古移設に関する話はありませんでした。 怪談の冒頭、翁長知事は、「大変頼もしい方が沖縄担当大臣にな…
97歳の長寿の祝う沖縄の成年祝い「カジマヤー」風車といういう意味がありますが、97歳になって、もう一度、子どもに還るという意味があり、子どものおもちゃであるこの風車をあしらったオープンカーに乗って、地…
ここからは取材にあたっている野島記者です。 Q今回の寄付ですが、どういったところが問題なんでしょうか? はい。研究者が事業者から研究費などの寄付を受けることは決して珍しいことではありませんし、違法でも…
97歳の長寿を祝う沖縄の行事「カジマヤー」18日南風原町では女性4人が、揃ってカジマヤーを迎えました。 南風原町喜屋武で行われた「カジマヤー」は風車をあしらった4台の赤いオープンカーに4人が乗り込み地…
未成年者を対象とした犯罪の摘発件数が、2014年の同じ時期に比べ増加したことがわかりました。 県警によりますと、9月の1か月の間に家出した未成年者の発見数は55件、また、犯罪被害に遭った発見・保護数は…