先月1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は4件で、前の月や前の年の同じ月と比べ2倍に増えました。 帝国データバンクのまとめによりますと倒産した4件の負債総額は6億500万円で、前の月の5月が34…
夏休みを前に子どもたちの健全育成と非行防止を図ろうと、県内の教育関係団体などが那覇市で、「共同アピール」を行いました。 この集会は、「地域の子は地域で守り育てる」機運を県全体で高めようと毎年、この時期…
旧優生保護法のもと、不妊手術を受けた人などを対象にした電話相談会が全国一斉で行われています。 日本弁護士連合会や各地の弁護士会が主催する相談会は旧優生保護法のもと、不妊手術を受けた人などを対象にしたも…
県内は、7月15日も35度を超える猛暑日を観測している地点があり那覇市では、最高気温が7月の観測史上最も高くなりました。 常住智史記者は「午後1時半回った那覇市は日差しが強く立っているだけで汗がにじみ…
7月15日は「海の日」です。恩納村では、海など水辺で活動する際の注意事項や水難事故防止を呼びかけ取り組みが行われました。 この取り組みは、水難事故が多く発生するこの時期、水辺で活動する際の事故防止と注…
SDGsに貢献しようと廃棄される県産のおからを活用して猫の飼育に使うトイレの砂を製造する工場が西原町に完成し、11日竣工式が開かれました。 工場を建設したのはペット事業を展開する「アース・ペット」で「…
2023年、16歳未満の少女をわいせつ目的で誘拐し、性的暴行を加えたとされるアメリカ空軍兵の男の初公判が開かれた、男は、起訴内容を全面否認しました。 わいせつ誘拐と不同意性交等の罪に問われているのは、…
伊江島補助飛行場が使用できないことを理由に嘉手納基地でパラシュート降下訓練を行ったアメリカ軍ですが、その伊江島でも並行して降下訓練を行っていたことがわかりました。 伊江村役場によりますと2024年7月…
多言語対応のタッチスクリーンや翻訳機などAIを活用した台湾の先進技術を体感できる商談会が2024年7月10日那覇市で開かれました。 この商談会は、観光や防災・人材不足など沖縄が抱える課題に台湾の先進的…
陸上自衛隊が、与那国島の宇良部岳に設置を計画する映像監視装置が2025年3月に置かれることがわかりました。 自衛隊は与那国島で最も高い宇良部岳の山頂付近に映像監視装置の設置を計画していて、沖縄防衛局は…
那覇軍港の浦添移設で、沖縄防衛局は2024年7月10日、環境アセスメントの一環として、計画の内容などを記した環境配慮書を公開する公告・縦覧を行いました。 那覇軍港の移設計画では、浦添市沖をT字型に49…
相次いで発覚したアメリカ兵などによる暴行事件を受け県議会では10日事件に対する抗議決議案と意見書案が全会一致で可決されました。 10日県議会ではアメリカ兵などによる暴行事件に対する抗議決議案と意見書案…