県産食肉などの消費拡大を目指す「うちなーいい肉の日」キャンペーンのオープニングセレモニーが、11月1日、那覇市で開かれました。11月29日はごろ合わせで「いい肉の日」。この日に向けてキャンペーンのスタ…
辺野古の埋め立て申請で、名護市が8月から実施した市民意見の公募に2500件を超える意見が寄せられました。 名護市では、埋め立て申請について知事の判断材料となる名護市長の意見に反映させようと、2013年…
嘉手納基地に所属するHH60救難捜索ヘリコプターからカメラが落下していたことがわかりました。 沖縄防衛局によりますと10月30日、アメリカ軍から嘉手納基地所属のHH60救難捜索ヘリから高さ6センチ、幅…
県内でスーパーを展開するリウボウストアでは買い物客が体調不良を訴えた時などの対処のため、2013年度から全社員を対象にした普通救命講習をスタートさせています。 1日の講習会には22人の社員が参加し、救…
11月1日。郵便局では全国一斉に年賀はがきの販売が始まりました。那覇中央郵便局では年賀はがきの発売を記念してテープカットが行なわれ、宮平幸兼局長が「心のこもった年賀状を届けることで、心をつなぐお手伝い…
2012年1月の名護市長選挙に向け末松文信県議が31日名護市内で会見を開き正式に出馬を表明しました。 末松文信県議は「国や県との信頼関係を再構築していきますその上で国や県との連携を密にし名護市やんばる…
長寿崩落の背景について考える危ない長寿の島今月のテーマは「乳がん」です。秋山さんです。 秋山「沖縄県の女性のがんによる死亡率で最も高いのが「乳がん」です。まずはこちらをご覧ください。2010年の乳がん…
県総合福祉センターでは生活困窮者の家計再建から就労の支援までを考えるセミナーが開かれました。 このセミナーは、生活困窮者の支援方法について考えようと県が開いたもので一般や自治体の職員など、およそ180…
政府が県に提出した名護市辺野古沿岸部の埋め立て申請を拒否するよう、全国労働組合総連合などの労働団体が30日、県に対して要請を行いました。 県に要請を行ったのは全国労働組合総連合の高橋信一副議長と、県労…
23年連続全国ワーストワンの飲酒絡みの人身事故を減らそうと、29日に飲酒運転根絶県民大会が開かれました。 大会では8年前に飲酒運転でバイクの単独事故を起こし、左半身マヒなどの後遺症が残る宮城恵輔さんが…
県は29日、2013年度の功労者11人を発表しました。 地方自治の部門ではもと沖縄県副知事宮城宏光さん。教育部門で、ヤンバルクイナなどを発見した友利哲夫さん。 文化・学術部門では「芭蕉布」などで知られ…
2014年春に卒業予定の高校生を対象とした県外企業による就職面接会が29日、宜野湾市で行われました。 この面接会には東京や大阪を始めとする17の都府県から110社の企業が参加、県外就職を希望する高校生…
宮古島市に建立されている「憲法九条の碑」が、落書きされているのが見つかりました。 九条の碑は、恒久平和への願いを込め、戦争放棄をうたった憲法9条の精神を後世に伝えて行こうと、2007年6月23日の慰霊…
性暴力の被害者を1カ所で救済する「ワンストップ支援センター」を設立してほしいと市民団体の代表が署名を県に提出しました。 ワンストップ支援センターは性暴力被害の相談や産婦人科医療などを1カ所で行う施設で…
沖縄の島野菜を日頃の食事にもっと取り入れてほしいと名護市で島野菜を活用した講習会が開かれました。 講習会は県北部農林水産振興センターが、企画したもので全国で17店舗を展開している中華料理店の厨房を統括…