沖縄の返還交渉に関わった元アメリカ政府の高官、モートン・ハルペリンさんによる講演会が18日、那覇市で開かれました。 講演でハルペリンさんは返還交渉当時、日本側がアメリカ側の安全保障政策に配慮し、沖縄の…
20年連続で下落していた県内の住宅地や商業地などの土地の価格が、上昇に転じたことがわかりました。 地価調査は、県が毎年7月1日時点での土地の標準価格を判定するもので、2014年は県内の279地点で実施…
東村高江のヘリパッド建設問題で、住民たちが座り込みの抗議行動をしている県道の一部を、国が制限し、座り込みを排除する計画が浮上しているという報道をうけて、住民たちが計画を断念するよう沖縄防衛局に抗議しま…
きょう9月18日は語呂合わせで「くとぅば。」「島くとぅばの日」なんですね。そんな島くとぅばの日に宮古島で何とフランス人が子ども達に宮古の方言を指導しました。 宮古島市立来間小学校の全児童5人を前に宮古…
沖縄戦当時に本島北部の収容所で埋葬されたとされる遺骨を収集してほしいと、17日遺骨収集ボランティアの代表が、県議会議長に、陳情しました。 陳情を行ったのは、遺骨収集ボランティアガマフヤー代表の具志堅隆…
児童生徒の学力向上について話し合う学力向上推進本部会議の初会合が開かれました。 会議では、学力向上推進本部会議の平良勉本部長が、2014年度の学力テストで、小学校が最下位を脱出したことなどに触れ、「学…
港にある施設でテロなどの緊急事態が発生した場合に対応する訓練が行われました。 この訓練は金武・中城湾港にある火力発電所でテロなどの緊急事態が起きた際に、迅速な情報伝達と安全確保をできる体制の確認を目的…
11月16日投開票の県知事選挙までちょうど2カ月となりました。 今月13日、保守革新相乗りの那覇市の翁長市長が正式に出馬を表明。 現職の仲井眞知事と、元郵政民営化担当大臣の下地さんとの保守が分裂する3…
沖縄市の嘉手納弾薬庫知花地区に牧港補給地区の倉庫群が移転される問題で、16日、沖縄市が市議会に対し、計画を説明しました。計画では黙認耕作地の立ち退きが前提となっていますが、何人くらいの耕作者に影響が出…
2014年7月におきた県教育庁幹部の児童買春事件を受けて、16日再発防止策などを話し合う検討委員会が始めて開かれ、専門家らが意見を交換しました。 諸見里明県教育長は「県教育委員会としてあらゆる努力をす…
20日のバスの日を前にお笑い芸人のCMでおなじみの「わった〜バス党」の「党首」と「幹事長」が16日、各バス会社を回って社員らを激励しました。 バスに乗ってやってきたのは、お笑い芸人、ゆうりきや〜が扮す…
15日は各地の100歳のみなさんに長寿を祝って記念品が贈られました。石垣市では、仲井眞知事らが100歳の﨑山キクさんを訪問して長寿を祝いました。 大正3年、1914年石垣島生まれの﨑山キクさんは、8月…
2014年度で65人が100歳を迎える那覇市。このうち、那覇市前島に住む大正3年、1914年生まれの金城ツルさんを翁長那覇市長が訪問し、100歳を記念する祝い状を贈りました。終始、満面の笑顔の金城さん…
駅前がコンサート会場になりました。お年寄りに楽しんでほしいとバスガイドと運転手のユニットのミニコンサートが開かれました。山本ひとみ記者は「現役バスガイドと運転手で結成されたユニット琉まーる。どんな話術…
吹奏楽の指導者として全国大会に30回も導いた、屋比久勲さんの特別演奏会が14日、那覇市で開催されました。会場の那覇市民会館には、開演1時間前から、多くの人が詰めかけました。 会場の高校生は「(屋比久さ…