地域で子どもたちを育み安全で安心な社会をつくろうと、10月11日から始まった全国地域安全運動に合わせ、宮古島市の北小学校では、防犯に携わるメンバーらが「あいさつ運動」を実施しました。 メンバーらは、児…
11月実施される県知事選挙などを前に那覇市の選挙管理委員会は16日からポスター掲示板の設置を始めました。 那覇市選挙管理員会は、那覇市庁舎横に県知事選と県議会議員補欠選挙の掲示板を設置。選挙管理委員会…
普段は非公開で行われる少年審判がどのようなものか知ってもらおうと、15日夜、模擬の少年審判の見学会が行われました。少年審判は、通常は少年の更生を考え非公開で行われています。 今回の模擬審判は、バイクを…
認知症の対応の悪い例の劇では…おばあさんが「なお、ご飯まだかね?」娘「お母さん、さっきから何回も同じこと言って。食べたってば」。おばあさん「あんたたち、おばあをばかにして…」というやり取りが演じられ、…
日ごろの防犯態勢のありかたなどを確認するため強盗事件が発生したことを想定した訓練が那覇市内の銀行で行われました。 訓練は拳銃と刃物を持った2人組の男が銀行の職員を脅して現金を奪い逃走するという銀行強盗…
台風による欠航が続いていた南北大東島行きのフェリーが、15日、2週間ぶりに出港しました。那覇市の泊港では、15日朝から、フェリーの出港に向けた準備が始まり、野菜や卵などの生鮮食品や、生活必需品などが次…
南城市に本社を構えて42年になる沖縄バヤリースが、年内で幕を閉じるのを前に、歩んできた歴史を辿る特別企画展が始まっています。この企画展は、南城市のあざまサンサンビーチまつりの関連イベントとして先行して…
中学校ごとにダンスの表現力と独創性を競う大会が、10日宮古島市で開かれました。この大会は中学生に表現することの楽しさや喜びを感じてもらおうと毎年開催されているもので、宮古地区11地区から17チームが出…
国が計画を推し進める、辺野古の新基地建設の現場を先月、1人のオーストラリア人女性が訪れました。12年前、アメリカ兵に性的暴行を受け心に深い傷を負った、キャサリン・ジェーン・フィッシャーさん。これまで何…
世界的に有名なショー「シルクドソレイユ」にも出演した県出身のパフォーマーらが14日、宜野湾市の小学校を訪れ、子どもたちに見事なパフォーマンスを披露しました。 宜野湾市の嘉数小学校を訪れたのは、県出身の…
11月16日の那覇市長選挙に向け14日、与世田兼稔前副知事が正式に出馬を表明しました。 会見には、仲井眞知事をはじめ、自民党県連の議員や経済界などの支持者らが出席。 会見の中で与世田さんは、市民サービ…
県内の大学学長らが14日、会見を開きました。アメリカ軍機の飛行中止を求め、日米両政府などに要請します。 大学の学長らによる連名での要請は、今回で3回目です。県庁では14日、琉球大学や沖縄大学など県内の…
県と県警は飲酒運転の根絶に向けて県民の意識向上をはかるため14日、共同アピールにのぞみました。今月21日には県民大会も開かれます。 県と県警では14日から12月19日までのおよそ2カ月にわたり「飲酒運…
琉球ガラスで初の受賞です。名護市にある工房で作られた器がグッドデザイン賞を受賞しました。 グッドデザイン賞を受賞した作品は窓ガラスの残りガラスを溶かして作られた「ミナモ」とやちむんを思わせるような深い…
こんばんは、スポーツです。今月23日に行われるプロ野球ドラフト会議。プロ志望届を提出し、運命の日を迎える県勢4人を紹介します。運命の日、プロ野球ドラフト会議に向け県勢からは、今年は4人がプロ志望届を提…