県警は、21日夜から22日けさにかけて県内各地で取り締まりを実施し、飲酒運転や無免許運転など120件を検挙しました。 県警本部によりますと21日午後9時から22日午前7時にかけて一斉飲酒運転取り締まり…
地域の魅力の再発見と新な観光資源の創出につなげようと美浜アメリカンビレッジでクリスマスイルミネーションがスタートしました。 美浜アメリカンビレッジのイルミネーションは年々増加する外国人観光客にも地域の…
美術や書道、写真など県内各地から寄せられた作品を一堂に集めた県芸術文化祭が開幕しました。文化の向上、発展を目的に毎年行われている県芸術文化祭。 2014年は、美術・書道・写真の3部門合わせて308点が…
那覇市の壺屋焼の魅力を発信する陶器まつりが21日から始まっています。陶器まつりには、壺屋地域に店を構える窯元を中心に県内から20店舗以上が出店しています。 祭りの期間中は、通常の店頭価格よりも割安で陶…
少雨傾向が続き深刻な水不足に悩む八重山地方では、10月30日の竹富町に続き、11月20日から石垣市でも夜間断水が始まりました。 20日午後11時、石垣市水道部の職員が市内4カ所にある給水用の仕切弁を閉…
県知事選挙で辺野古への基地建設反対の民意が示されたとして、市民グループがボーリング調査の中止などを県に求めました。要請したのは「反基地ネット」のメンバー9人です。 反基地ネットは、県知事選で辺野古への…
11月の第3木曜日。ボージョレ・ヌーボーの解禁日をむかえた20日の夜、那覇市では試飲会がひらかれ日付が変わるのと同時に今年の新酒を楽しみました。 20日夜、那覇市内の飲食店で開かれた試飲会では午前0時…
修学旅行で宮古島を訪れている滋賀県の高校生が18日、宮古南静園を訪ねハンセン病もと患者らから話を聴き人権問題について認識を深めました。 宮古島南静園を訪れたのは滋賀県立石山高校の2年生350人余りです…
10月30日から夜間断水が続いている竹富町の小浜島で、18日、雨乞いの儀式が行われました。少雨傾向が続く八重山地方では、10月30日から竹富町で夜間断水が実施されていて、20日からは石垣市でも夜間断水…
16日行われた那覇市長選挙で当選し那覇市93年の歴史の中で初めての女性市長となった城間幹子さんに 18日、当選証書が渡されました。16日の那覇市長選で10万票余りの票を獲得し、当選した城間幹子さん。家…
陸上自衛隊の配備問題で与那国町議会は9日、配備の是非を問う住民投票を行うための条例制定案を可決しました。 再議するかどうかは町長の判断となります。与那国町への陸上自衛隊配備問題で、町議会では、12月下…
子どもたちに将来の仕事について考えるきっかけにしてほしいと社会で働く人たちの話しを聞く特別教室が那覇市の小学校で開かれました。 18日の講師に招かれたのは、ヤンバルクイナの保護活動を行っている獣医師、…
青少年の健全育成やそれを実現する社会の有り方などについて考える大会が開かれました。 この大会は子ども・若者育成支援強調月間の一環で開かれ地域ボランティアに励んだ児童や生徒のほか、子ども達の健全育成に尽…
世界11ヵ国から道路管理を担う人たちが集まり、県内で道路工事の技術や安全対策などを学んでいます。これは開発途上国への技術協力などを行うJICAが日本の道路技術を学んでもらい各国でのインフラ整備に役立て…
園児たちが演奏で激励です。11月23日の勤労感謝の日を前に18日幼稚園児が嘉手納警察署を訪れ、マーチング演奏を披露しました。 嘉手納警察署を訪れたのは光の子幼児学園の園児40人で日頃練習しているという…