ニューヨークで開催される国連機関の会議で、県内の自動車販売業者が自社の取り組みを発表することになりました。 9日、安慶田副知事を訪ねた沖縄トヨタ自動車の野原朝昌社長は、29日にアメリカで開催される「国…
大国アメリカの新しいリーダーが決まりました。11月9日、開票が行われたアメリカ大統領選挙で共和党のトランプ氏が新大統領に選ばれました。度重なる問題発言で注目を浴びたトランプ氏が大統領になると、沖縄へは…
11月9日自民党の茂木政調会長が普天間基地を視察。ヘリパッド建設問題を抱える北部の市町村長らとも面談しました。 茂木政調会長は、9日午前、普天間基地を視察したあと、地元野嵩地域の住民らと懇談し、普天間…
戦後も沖縄に残る深刻な汚染物質の問題を取材したQABのドキュメンタリー番組が、民放連賞・最優秀賞を受賞しました。 11月9日東京で行われた表彰式では、QABが制作した「枯れ葉剤を浴びた島2」に民放連盟…
Qプラスリポートです。世界のウチナーンチュ大会の賑わいのかげで静かに対面を果たした人たちがいました。ブラジルから里帰りした学徒の家族とその親友です。89歳になった同級生は、異国に暮らす家族に何を伝えた…
住民の訴えは再び退けられました。沖縄市の泡瀬干潟沖合いを埋め立てる事業に反対する住民らが県や市に対し、工事費などの支出差し止めを求めていた第2審の判決で、福岡高等裁判所那覇支部は住民側の訴えを退けまし…
パルコが沖縄に進出です。浦添市西海岸での新規事業を巡り、県内スーパー大手のサンエーは、全国展開するパルコとの合弁会社設立を発表しました。 7日の会見で、サンエーの上地哲誠社長は、浦添市西海岸に新設する…
沖縄の鉄軌道計画の策定に向け、その適切な手順や態勢について話し合う検討委員会が11月8日県庁で開かれました。 沖縄鉄軌道プロセス運営委員会は、鉄軌道計画の策定の手順や態勢が適切かどうか、チェックするた…
生物を学ぶ高校生たちが、日ごろの研究成果を発表する生物科学展が11月7日、沖縄市で開かれました。これは生物を学ぶ県内の高校生が互いに交流し、研究意欲を高めていこうと毎年開催されているもので、戦後の19…
事故の悲惨は子どもたちによって受け継がれています。 57年前、整備不良でコントロールを失いパイロットが脱出したアメリカ軍のジェット戦闘機が墜落。多くの犠牲者が出たうるま市の宮森小学校で11月6日、事故…
観光地における障害者や高齢者のための避難訓練が11月7日沖縄市で行われました。 NPO法人や消防がホテルなどと協力して行った避難訓練では、ホテルの部屋で火災が起きたことを想定。従業員らが、障害者や高齢…
懐かしい映画ポスターが展示されているのは那覇市の沖縄銀行本店。行内には、沖縄が舞台の映画のほか、邦画や洋画、記録映画など、一時代を築いた往年の映画ポスター40点あまりが展示されています。 中には、19…