沖縄の魔除けが「ストップ飲酒運転」に一役買います。 沖縄の魔除け「サングワー」をデザインしたピンバッジ。飲酒運転根絶の気運を高めようと作られました。 1月11日、読谷村の比嘉酒造が嘉手納署とピンバッジ…
台湾からのクルーズ船で末端価格12億円近い覚醒剤を密輸したとして、台湾籍の男ら6人が覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕されていたことがわかりました。 捜査関係者によりますと、台湾籍の男6人のうち3人は、12…
オスプレイの墜落事故を受けて名護市の区長会の代表らが沖縄防衛局に抗議しました。 55の区からなる区長会の代表らは11日、沖縄防衛局を訪れ、事故に抗議し、オスプレイの配備撤回を求める抗議文を手渡しました…
10日、伊江島でパラシュート降下訓練中のアメリカ兵1人が目的地を外れ、民間地に降下しました。 伊江村役場によりますと、10日午前10時40分頃、オスプレイによるパラシュート訓練中に陸軍兵1人が民間地の…
熊本地震の支援のお礼にとくまモンが県庁を訪れました。 熊本地震に対する支援と協力の感謝を伝えるため、全国を回っている熊本県のPRキャラクターくまモン。 1月10日、県庁に安慶田副知事を訪ね、まずは名刺…
1月9日は「成人の日」です。 県内では、2017年1万7180人が新たに大人の仲間入りしました。 一生に一度のイベント「成人式」。その舞台裏に密着しました。 成人式の振袖選びに訪れたカップル。どっちの…
新しい自分や人生を変える趣味・資格に出会いたい。そんな願いを叶えるイベントが那覇市で開かれました。 1月9日、一日限りの体験イベントを主催したのは習い事専門の無料情報誌「えら部」。 今、話題の顔ヨガや…
1月8日宮古島市で新春恒例の親子凧あげ大会が行われました。 伝統の宮古凧の普及を図ろうと毎年開催されている凧あげ大会。50組、約200人の親子が参加しました。 8日の宮古島地方は曇り空となりましたが北…
名護市の1月の風物詩にもなっている光文字が1月8日点灯され、2017年は「心」の一文字が夜空に浮かび上がりました。 光文字は、名護市の東江中学校出身の新成人が、地域の支援を受けながら1996年から毎年…
今度の土曜日から始まる大学入試センター試験を前に、モノレールの各駅では受験生を応援しようと縁起のいい特別切符の販売が始まりました。 1月9日の朝、沖縄都市モノレールおもろまち駅は、受験生を応援しようと…
9日の成人の日を前に県内では多くの市町村で成人式が開かれ、新成人の新たな門出を祝いました。 このうち那覇市の仲井間中学校では新成人150人が、保護者や地域の人が見守る中、式典に臨みました。 新成人を代…
石垣島各地でサトウキビの収穫が始まり、今期の製糖操業が始まりました。 3年ぶりに年明けの操業開始となった石垣島製糖には6日、大型トラックいっぱいに積み込まれたサトウキビが、次々と搬入されました。 操業…