県内の芸能事務所3社が合同で制作し民放3局で放送を予定しているバラエティ番組の記者会見が2024年5月28日、那覇市で開かれました。 特別番組「てんたかTV」は、オリジンlil、FECオフィス、よしも…
沖縄の南にある強い台風1号は、29日、昼過ぎから夕方に大東島地方に最も接近する見込みで、気象台が暴風警報を出して警戒を呼びかけています。強い台風1号は中心の気圧が985ヘクトパスカル、中心付近の最大風…
ゆいレールが、一時、運転を見合わせました。5月27日の夜、北朝鮮が人工衛星ロケットを発射しました。県内にはJアラートで避難が呼びかけられましたが被害や大きな混乱はありませんでした。 北朝鮮は5月27日…
袋の中身は、空き缶でした。2024年5月28日午前、那覇市の路上でビニール袋に入った不審物が見つかり駆け付けた警察によって回収されました。 本村杏珠記者は「曙郵便局前で、不審物のようなものが見つかった…
子どもたちに様々な仕事を紹介する「沖縄おしごと図鑑」が発刊され23日贈呈式が行われました。 『沖縄おしごと図鑑』は、県内の広告代理店などが企画。サービス業や製造業など県内43社の仕事内容や従業員へのイ…
2024年初めての発生となった台風1号。大東島地方では、あさってから非常に強い風が吹く見込みで進路によっては、暴風や大しけとなるおそれがあります。 台風1号はフィリピンの東の海上にあって強い勢力を保ち…
節目の来場者となった子どもたちに、記念館から絵本などが贈られました。 2024年8月に開館20年を迎える「対馬丸記念館」の来場者数が、きょうで35万人を超えました。1944年8月22日、疎開先の鹿児島…
辺野古新基地建設の住民訴訟の原告団などが原告適格を認めた5月15日の高裁判決を受けて、国に上告しないように求めました。 この裁判は辺野古新基地建設を巡り、名護市辺野古周辺の住民4人が2018年の県によ…
首里城正殿の復元に向けた技術検討委員会は、正殿の赤色を天然顔料と市販の顔料を混ぜ合わせて使用することを決めました。 17日に開かれた技術検討委員会のワーキンググループ会議は首里城正殿の赤色について、こ…
タクシーやバス事業を行う企業がバス・タクシー業界の担い手不足を解消しようと、シニア世代を対象とした座談会を開催しました。 「マスターズの会」は、バスやタクシー事業などを展開する第一交通産業が、シニア世…
沖縄戦で旧日本軍が、首里城の地下に造った「第32軍司令部壕」にカメラが入りました。いまだ明らかになっていない部分も多い壕の内部の様子とは。 土砂や岩のようなものが堆積し足元には水が溜った大人がかがまな…
高齢女性を説得し詐欺被害を未然に防いだとして浦添警察署は、銀行職員の2人に感謝状を贈りました。 感謝状が贈られたのは、沖縄海邦銀行で窓口業務を担当する金城めぐみさんと照屋美和さんです。 警察などにより…
2024年も本島周辺の海で、神秘的な光景が見られました。2024年5月21日の夜遅く、サンゴの産卵の瞬間をカメラがとらえました。5月21日、水中カメラマンの長田勇さんが向かったのは、本部町の山川港。 …
活発な梅雨前線の影響で本島中南部は大雨となっていて現在大雨洪水警報が発表されています。 護岸が低い川では氾濫の恐れもあり警戒が必要です。 沖縄気象台によりますと本島地方では梅雨前線の影響で大気の状態が…
社会福祉活動に役立ててもらおうとQABなど企業3社が2024年5月21日、県社会福祉協議会に寄付金を贈呈しました。 この取り組みは、QABと沖縄タイムス、イベントの企画・運営などを手がけるムーンウォー…