きょう6月1日は、かりゆしウェアの日。那覇市では、かりゆしウェア3枚を新品と交換するというイベントが開かれました。 かりゆしウェアをPRするだけでなく、社会貢献にもつなげようと毎年行われているこのイベ…
暑中見舞いや残暑見舞いなど夏の便りを届ける「かもめ〜る」が6月1日から全国一斉に発売されました。 セレモニーで郵便局員は「夏らしいデザインになってますので、ぜひ、暑中見舞いに使って欲しいデザインだと思…
ハワイ滞在2日目。面談、視察、講演会と慌ただしいスケジュールをこなしました。訪米中の翁長知事はハワイで地元メディアを対象にした会見を開き、辺野古への基地建設に反対する沖縄の現状を訴えました。 野島記者…
5月26日、宜野湾市で、アメリカ製の125キロ爆弾の不発弾が発見されました。7月上旬を目途に、現場で処理する予定で調整しているということです。 不発弾が見つかったのは、宜野湾市真志喜の県立宜野湾高校や…
5月は赤十字月間です。那覇市の福祉施設では、災害時でも衛生的に米を炊くことが出来る、特殊な袋を使った炊き出し訓練が、行われました。 この訓練は、各施設と住民の連携を強化し、災害に強い地域を作ろうと、施…
交通事故や水難事故などの現場で、けが人の救助にあたる消防士が、日頃の訓練の成果を競い合う大会が開かれました。 大矢記者は「重力を感じさせないほど、すいすいと梯子をのぼり、15メートルのロープを滑るよう…
コンビニやスーパーなどでの青少年による万引きを防止しようという対策会議が浦添市で開かれています。 会議にはコンビニなど小売店や、自治会、学校関係者が浦添市内の中学校区ごとに分かれて対策を話し合いました…
沖縄戦の被害者や遺族が国に対して謝罪と損害賠償を求めている裁判で、新たに原告3人が法廷で証言しました。この裁判は、沖縄戦で負傷したり家族を失ったりした人たちが、国に対して謝罪や損害賠償を求めているもの…
県が整備を予定している大型MICE施設の建設地がマリンタウン東浜地区に決まったことを受け、27日、地元自治体で作る協議会が総会を開きました。 与那原町・西原町・中城村・北中城村で作る東海岸地域サンライ…
沖縄の歴史や文化をテーマにした舞台を、沖縄観光の新たな定番に育てようというプロジェクトが、2015年度も始動します。 沖縄観光の新たな定番となる舞台づくりを目指すプロジェクト、「シップ・オブ・ザリュウ…
2015年も大規模な海岸の清掃活動が行なわれます。 沖縄の豊かな自然を守ろうと13年前に始まった「まるごと沖縄クリーンビーチ」。2015年は327の団体・個人が一体となって、6月6日の豊崎美らSUNビ…
2015年のNAHAマラソンは12月6日で、6月1日に申し込みが始まります。 コースは例年通り那覇をスタートし、平和祈念公園を通って南部を回る42.195キロで、申し込み期間は6月1日から19日まで、…
菅官房長官は、5月26日の記者会見で、翁長知事が埋め立て承認を取り消した場合でも、辺野古での工事を進める考えを示し、これに対し翁長知事は「合点がいかない」とコメントしています。 26日の会見で菅官房長…
2013年8月から始まった生活保護費の減額処分は違法だとして、那覇市に住む生活保護の利用者らが減額の取り消しを求める裁判を起こしています。 この裁判は、那覇市に住む生活保護を利用している9人が生活保護…
沖縄を訪れた外国人観光客の数は2004年はおよそ13万人でしたが、2014年はおよそ7倍の、89万人あまりと、この10年間で増加し、海外の観光客を受け入れる人材が求められています。そんな中、5月26日…