翁長知事の埋め立て承認取り消しを支持し、辺野古への基地建設を阻止しようと16日、県議および市町村議員が抗議行動に臨みました。 16日、キャンプシュワブのゲート前の抗議行動には、県政与党会派の県議や市町…
2015年7月、宮古島市で父親から虐待を受け、3歳の女の子が死亡した事件で、県は15日、有識者らで事件を検証する1回目の検証委員会を開きました。 検証委員会には大学教授や医師などの学識経験者5人が出席…
学校のトイレを、清潔で利用しやすくしようと大阪市の企業が、16日、宜野湾市の長田小学校に洋式トイレを贈りました。 大阪市の小林製薬では、薄暗い学校のトイレや子どもには使いにくい和式便器では排便を我慢し…
山本記者は「会場には丸、三角、四角をテーマに彩鮮やかな作品が並ぶ他、こちらのブースには猫をテーマに柔らかな雰囲気の作品が並んでいます」とリポートします。 認知症や精神障害などのリハビリの一環で制作した…
翁長知事が辺野古の埋め立て承認の取消しを表明して一夜が明けました。この判断を街の人はどう受け止めたのでしょうか?街の声を聞いてきました。 翁長知事の埋め立て承認の取り消し表明から一夜。この決断について…
辺野古への新基地建設反対を掲げる島ぐるみ会議は、アメリカの国内世論を喚起しようと11月に60人規模で訪米することになりました。 訪米団は議員や経済界、市民団体などからの60人程度となる見込みで、二手に…
9月18日の「しまくとぅばの日」を前に、NPOのメンバーが県教育長を訪ね、しまくとぅばの保存と普及にさらに取り組むよう、要請しました。 要請したのはNPO法人「うちなぁぐち会」など4つの団体で、桑江常…
それぞれの地域で外国人観光客をあたたかく迎え入れるおもてなしの心を広げていく「ウェルカムんちゅリーダー」の任命式が行われました。「ウェルカムんちゅリーダー」に任命されたのは外国人観光客を自宅で受け入れ…
仲井眞前知事が埋め立てを承認したのがおととしの年末。その承認の日からこれまでを振り返ります。 仲井眞前知事「基準に適合していると判断し、承認することと致しました。これが結論です。」 ことの発端は2年前…
火の玉か隕石か?撮影した本人も驚いたということです。 撮影したのは石垣市内に住む宮良美寿帆さんで13日午前1時前流れ星の観察をしていたところ、たまたまこの映像を撮影したということです。 石垣島天文台の…
23代目のオリオンキャンペーンガールを決める予選選考会が12日、那覇市で開かれました。選考会では、県内外からの多数の応募者のうち、2次審査を通過した16人が審査に臨みました。 選考会では、一人ひとり特…
今年(2015年)で51回目を迎える県身体障害者スポーツ大会が13日、沖縄市で開かれています。 雲一つない絶好のスポーツ日和に恵まれた沖縄市。会場には選手、役員、ボランティアスタッフなどおよそ1200…
沖縄戦などで犠牲になった戦没者の遺骨収集を推進するための法案が11日、衆議院で可決され、塩崎厚生労働大臣は「名護市辺野古にあるキャンプシュワブ内の遺骨収集も検討する」と述べました。 戦没者遺骨収集推進…
子ども達に交通ルールや自転車マナーを学んでほしいと自転車用のシミュレーターが交通安全協会連合会に贈られました。 上間記者も体験したようです。上間記者は「私も実際に体験してみたいと思います」と話します。…
色とりどりの魚たちを乗せた移動水族館の登場に、子どももお年寄りも大喜びでした。子どもたちは「おじさーん!おじさーん!あっちにもおじさんがいるー!」と魚に呼びかけます。 その様子に移動水族館の担当者は「…