道路の正しい使用方法と維持管理の重要性を県民に知ってもらおうと道路管理者やその関係者が観光地・国際通りなどの美化活動を行いました。 この美化活動は、国が毎年8月に道路の正しい使用方法や維持管理の重要性…
中継です。8月もあとわずか。日の入りも早くなってきてこの時間(18時半頃)はちょうど夕日が見られる時間ですね。きょうは戸田キャスターが読谷村の新スポット!から中継ですが・・・戸田さーん! 戸田記者「…
沖縄戦研究の第一人者で2024年8月23日に亡くなった元沖縄国際大学教授の吉浜忍さんの告別式が、2024年8月28日那覇市でしめやかに営まれ多くの参列者が、別れを惜しみました。吉浜忍さんは、1949年…
緊迫する現場は、犯罪や事故だけに限りません。2024年8月28日警察学校では、沖縄の危険生物を捕獲する方法を学ぶ授業が公開されました。 濱元晋一郎記者は「警察学校のなかでもかなりヘビーな授業です。学生…
台湾で最も南の地域で有名なリゾート地を有する屏東県の行政トップが沖縄を訪れ、施設の視察や玉城知事と面談などを行いました。屏東県は、台湾最南端のリゾート地を含む農業や漁業が盛んな人口およそ80万人が暮ら…
付近の住民、およそ1400人が対象で市長は、作業当日、避難への協力を呼びかけました。那覇市で行われている下水道工事現場で不発弾が見つかり、2024年9月29日に処理されることが決まりました。 この不発…
優れた社会貢献活動を行う人と団体の功績をたたえる「社会貢献者表彰」が東京で行われ、県内で社会的に孤立している子どもを支援している団体が受賞しました。 社会貢献者表彰は、社会の様々な分野で顕著な功績を上…
ここからは早わかりビズです。りゅうぎん総研の研究員にお越しいただいて、県経済の動きをわかりやすく解説いたします。きょうの担当は宮国英理子(みやくに えりこ)さんです。よろしくお願いします。 今回のテー…
県立南部医療センター・こども医療センターが誤っておよそ1300人分のクレジットカード情報を含む4300人あまりの個人情報を記した書類を廃棄していたことがわかり、県は2024年8月27日、会見で謝罪しま…
外国人男性を名乗る人物に現金を送金しようとした客の被害を未然に防いだとして、沖縄警察署がコンビニスタッフの女性に感謝状を贈りました。 感謝状を授与されたのは、ローソン沖縄市役所前店オーナーの比嘉久子さ…
県内の多くの小中学校では、夏休みが終わり8月26日から授業が再開していて、学校に子どもたちの元気な姿が戻りました。このうち、二学期制を導入している那覇市の大道小学校では、夏休みを過ごした子どもたちが元…
太平洋戦争当時、アメリカ軍に撃沈された学童疎開船「対馬丸」の悲劇を後世に伝えていこうと那覇市の小学校に犠牲者の名前が刻まれたモニュメントが設置されました。 除幕セレモニーで「どうぞお引き下さい」と合図…