県内のイセエビ漁が解禁となった7月1日宮古島市の漁港には採れたばかりのイセエビが水揚げされ、賑わいを見せています。 県内のイセエビ漁が解禁となった1日、宮古島市の荷川取漁港には、色とりどりの魚とともに…
中学生プロ棋士、藤井四段の快挙が続き、空前の将棋ブームとなっている中、7月2日、那覇市ではアマチュア将棋の頂点を決める戦いが開かれています。 今年で71回目となる全日本アマチュア将棋名人戦、午前の部に…
事故から58年です。うるま市の宮森小学校にアメリカ軍の戦闘機が墜落した事故の追悼集会が行われました。追悼集会には、宮森小学校の全校児童400人余りと遺族らが出席し、亡くなった人たちに祈りを捧げました。…
新基地建設が進む辺野古で海上警備にあたっていた民間警備員が、船長のパワハラや海への燃料投棄を告発し、QABの取材に応じました。 沖縄防衛局にパワハラと燃料投棄を告発したのは、辺野古で海上警備にあたって…
言葉巧みに現金をだまし取る悪質な詐欺が相次いでいます。 お年寄りを対象に劇で注意を呼びかけました。 「うんじゅの口座から60万円、不正に引き下ろされているんですよ」今回の劇は警察官などをかたる詐欺が相…
来年1月に予定されている名護市長選挙に、6月30日、自民党は、北部地区医師会副会長の、宮里達也さんの擁立を固め、6月30日午後、正式に出馬を要請します。 名護市長選に向け、候補者の選定を進めていた自民…
基地から派生する騒音対策のため、エアコンを使用している学校や保育施設のうち、今後、県内の6つの施設で国からの電気代の補助が打ち切られることが6月30日に分かりました。 防衛省は、軍用機の騒音のため、窓…
こちらの数字、何だかわかりますか? 実はコレ、必要な民生委員の人数をどれだけ満たしているのかという「充足率」なんです。「84.8%」と、一見、高そうに見えますが…実は、全国ワーストで県内の大きな課題と…
新たな漁として注目されています。沖縄県産のケンサキイカが29日水揚げされ、セリにかけられました。こちらが、けさ水揚げされた活きのいいケンサキイカです。 今回は大きいもので30㎝のケンサキイカが650㎏…
大手スーパーのイオン琉球は、7月の県産品奨励月間に合わせ「沖縄県産品フェア」を開催します。イオン琉球の関係者らが29日、QABを訪れ「沖縄県産品フェア」をPRしました。 フェアは、7月いっぱいイオンや…
7月の県産品奨励月間を前に、県内の高等専門学校と企業が共同開発した新商品が6月28日発表されました。 新商品「乳酸菌いっパイン」は、県産のパイナップルから取れた乳酸菌「LC-Ikematu株」が400…
6年以上、海を漂っていました。東日本大震災の津波で流された岩手県の漁船が28日朝、沖縄で見つかりました。 久田友也記者ヘリリポート「発見された船が沖縄本島へ向かってえい航されていきます。その姿は6年以…