アメリカ軍のCV22オスプレイが、2017年から横田基地に配備され、沖縄でも訓練することがわかりました。 県基地対策課などによりますと、CV22オスプレイは、2017年後半に3機、2021年までに10…
沖縄戦のおよそ5か月前、1944年の10月10日、初めての大規模な空襲が沖縄を襲いました。県内全体の死傷者は少なくとも1500人を越えたと言われるこの「10・10空襲」は、なぜ沖縄を標的としたのでしょ…
県内外のコンクールで入賞した作品を一堂に集めた写真展が、きょうから那覇市で開かれています。 この作品展は、毎年県内外で開かれるコンクールや展示会で入賞した県内の写真愛好家の作品を、より多くの人に見ても…
きのう10月10日の「まぐろの日」にちなみ那覇市の泊いゆまちでは恒例のまぐろフェアが開かれ多くの人で賑わいました。 全国有数の水揚げ量を誇る沖縄まぐろを多くの人に知ってもらおうと毎年開催されている「沖…
県選出の女性議員で初入閣となった島尻安伊子沖縄担当大臣が就任後、初めて沖縄を訪問しました。 島尻沖縄担当大臣は10日午後4時すぎに那覇空港に到着し自民党の議員や支持者などおよそ60人に拍手で迎えられま…
沖縄県とハワイ州の姉妹提携30周年を記念する式典が9日、那覇市で開かれました。 式典には、翁長知事や県系3世のイゲハワイ州知事、ケネディ駐日大使らが出席。ハワイや県内から集まった県系人や関係者およそ3…
北部12の市町村の振興を目的としたやんばるの産業まつりが、10日から名護市で始まりました。 やんばるの特産品や加工品、民芸品などを一堂に集めて開催される2015年のやんばるの産業まつりは地域力、大集合…
イゲ州知事ですが、10月8日の夜は、沖縄とハワイの姉妹都市提携30年を祝う歓迎レセプションに出席しました。 沖縄ハワイ協会が主催した8日の歓迎会ではイゲ州知事夫妻のほか、ハワイの県人会のメンバーらがあ…
老朽化で取り壊される事になっている幼稚園にお別れのお絵かきです。那覇市の真和志幼稚園で7日、園児達が壁やガラスにお絵かきをして思い出を残しました。 真和志幼稚園の園舎は1973年の10月に完成し、42…
5日からスタートしたマイナンバー制度をかたり、個人情報を聞き出そうとする電話などが、全国で相次いでいる事から、警察では注意を呼び掛けています。 宜野湾市のスーパーでは、警察官や市の職員などが、詐欺の手…
世界で活躍する天文学者の嘉数悠子さんが、6日、母校の沖縄尚学を訪れ、後輩たちに夢実現のためのアドバイスを送りました。 嘉数悠子さんは、沖縄尚学高校を卒業後に東北大学を経て、世界各地の大学で天文学を学び…
先月の台風21号で大きな被害を受けた与那国の人たちの生活の立て直しに役立てようと、日本赤十字や県共同募金会などで義援金を募っています。 募金先は日本赤十字社沖縄県支部が沖縄銀行と琉球銀行の古波蔵支店。…
笑顔で握手をする岸田外務大臣。 これは先月28日、日米が環境補足協定の締結に署名した際の様子です。広大な基地返還を前に画期的な協定と期待する声もあるようですが、実態は意味があるのか懸念する声もあるよう…
ジャズファンの集まる場所として36年親しまれた店が年内で閉店し移転することが分かりました。 10月6日会見を開いたのはジャズピアニストで5年前に亡くなった屋良文雄さんの妻、成子さん達です。現在の那覇市…
10月11日の日曜日に本番を迎える那覇大綱挽を前に、6日、城間那覇市長らが大綱の出来栄えを確認しました。 中川アナ「秋の一大イベント、那覇大綱挽きの大綱。こちら2か月かけて作られたそうなんですが、かな…