アメリカ軍普天間基地所属のオスプレイが、5日、オーストラリア東の沖合いで訓練中に事故を起こし、現在、隊員3人が行方不明となっています。 アメリカ海兵隊によりますと、普天間基地所属のオスプレイが、現地時…
夏休み中の水難事故防止を呼びかけるイベントが、5日、北中城村で開かれました。 このイベントは、海や川での安全な遊び方や水難事故防止について知ってもらおうと、沖縄警察署と中城海上保安部が開いたものです。…
8月5日は宮古島まもる君の誕生日です。26歳になりました。 宮古島まもる君は1991年8月5日生まれ。日夜、宮古島の街頭に立ち、市民の安全を守っています。 誕生日祝いには宮古島警察署の署員を始め、市民…
警察による反対運動の強制排除は人権侵害ではないか。弁護士の団体が座り込む市民へのアンケート調査を実施し、その実態を明らかにしました。 アンケートを実施したのは、「沖縄ジュゴン自然の権利訴訟弁護団」など…
県のアジア経済戦略構想にもとづき観光とMICEについて話し合う専門部会の1回目の会合が、4日県庁で開かれました。 初会合では、部会長に沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長が就き、MICEを活…
夏、真っ盛り。子どもたちは夏休みを満喫中です。4日、那覇市では、子どもたちが消防士のお仕事を体験しました 消防士の仕事を体験しながら防災の大切さを知ってもらおうと那覇市消防局では1泊2日の宿泊学習を3…
4日、パレット市民劇場では小中学生の英語発表会が開かれ、保護者らの見守るなか子どもたちが日頃の英語学習の成果を堂々と披露しました。 この発表会は、外国語に興味関心を持ってもらおうと那覇市の教育委員会が…
2日、大宜味村では、太陽をたっぷり浴びた青切りシークヮーサーの初出荷式が行われ「ハサミ入れ」で豊富な出荷を願いました。 2017年の春は気温がやや低くシークヮーサーの開花が遅れましたが、出荷量は201…
暑い日が続いています。こういう時に注意が必要なのが「熱中症」です。これからさらに暑さが厳しくなり、熱中症の増加が懸念されることから県が注意を呼びかけています。 石橋記者「午前10時をまわったところです…
今、車社会の沖縄に欠かせないガソリンの値段が上昇を続けています。 こちらのグラフをご覧ください。都道府県別のガソリンの店頭価格が並んでいますが、沖縄県内の価格は、最新のデータ、先月末の時点で、全国で最…
きょうは8月2日、語呂合わせで「ハブの日」です。実は、7月3日に日本記念日協会で「ハブの日」が正式に「記念日」に認定されたそうで、今年が初めての「公式」な?「ハブの日」だったんです。 南城市では、こん…
識名トンネル工事を巡り、国に返還した補助金の利息分を当時の関係者に請求するよう命じた一審判決を不服として、県は2日、福岡高裁那覇支部に控訴しました。 この裁判では、識名トンネルの建設工事をめぐり、県が…