年金支給日の15日、高齢者が特殊詐欺の被害に遭うのを防ごうと警察官や市役所の職員が市民に防犯対策のチラシを配り注意を呼びかけました。 呼びかけには那覇署の警察官や那覇市役所の職員、防犯協会などからおよ…
2025年3月、高齢男性に声をかけSNS型の投資詐欺被害を未然に防いだとして4月14日、郵便局の職員に警察から感謝状が贈られました。 表彰されたのは、那覇市の首里寒川郵便局に勤務する玉城直美さんです。…
81年前に起きた対馬丸事件の舞台の上演にむけて、出演者のオーディションが那覇市で行われました。このオーディションは、対馬丸事件の実相を後世に伝え平和について学ぶ場を提供したいと「戦後80年を考える対馬…
性別や年齢・障害の有無にとらわれずすべての人が尊重される社会の実現を目指して、那覇市のホテルがアーティストの自立支援を始めました。 ホテルパームロイヤルNAHAの客室に飾られのは、性別や年齢・障害とい…
宮古島市の池間小中学校では、新入生1人だけの入学式が行われ、在校生たちが温かく出迎えました。 宮古島市の池間小中学校に入学したのは、奥浜煌さんで在校生や地域の人たちなどが見守るなか、4月11日に入学式…
4月10日、石垣市の名蔵小中学校では入学式が行われ小学校に入学するたったひとりの新1年生が元気に入場しました。 石垣市の名蔵小中学校で行われた入学式には先月、小学校を卒業し中学へ入学する新1年生3人と…
2025年4月8日浦添市役所で、駐車場に停めていた公用車6台のタイヤがパンクしているのが見つかり、警察が、器物損壊事件として捜査しています。警察と市によりますと、4月8日午前9時半ごろ、浦添市役所の駐…
2025年4月9日、県内の多くの小学校では入学式が行われ、ピカピカの新1年生が、学校生活をスタートさせました。県内の多くの小学校では4月9日、入学式の日を迎えこのうち、那覇市の城北小学校では新1年生1…
県内最大級の食の商談会「沖縄大交易会」が2025年も、宜野湾市で開催されます。沖縄大交易会は沖縄の国際物流ハブを活用し県産品の販路拡大や国内の特産品の輸出機会を増やすことなどを目的に開かれる「国際食品…
さてここからは青果通信です。今週もユニオンの青果担当山崎バイヤーに協力していただきお伝えします。 まず、価格高騰が叫ばれていたキャベツ。春キャベツは柔らかくて美味しいです。現在は、例年に比べ少しだけ高…
新たな出会いがある一方、別れの季節でもある春。先月、宜野湾市の県立高校で半世紀以上愛されてきた売店が閉店の日を迎えました。在校生、卒業生からの感謝に包まれた最後の一日に密着しました。 県立普天間高校の…
警察の制服が、夏服に衣替えとなった今月、宮古島警察署では、衣替えに伴う署長点検が行われました。 県警では、今月から着用する制服が、夏服に衣替えし、これに合わせて宮古島警察署で署長点検が行われ、署員の服…