地中に埋もれている不発弾を発見することで事故を未然に防ごうと、磁気探査機の扱い方を学ぶ講習会が17日浦添市で開かれました。 県内では、戦後80年が経った今でも工事現場などで不発弾が見つかり爆発事故が懸…
通学路の見守りや事故防止の啓発活動を行う地域交通安全活動推進委員に警察署から委嘱状が交付されました。 地域交通安全活動推進委員は、警察と連携して朝と夕方に地域の通学路や道路の交差点などで、子どもたちや…
琉球銀行が開設しているインターネットバンキングで4月17日・午前9時すぎからアクセスできない状態となっていて、システム障害発生から9時間以上が経った今も復旧していません。 琉球銀行によりますとインター…
県が、ポケモンとコラボして小学生用の食生活学習の副読本を発行し、2025年4月16日に那覇市の小学校で贈呈式が行われました。県が、発行しているのは食生活学習教材「くわっち~さびら」で栄養バランスや沖縄…
沖縄を拠点に活動するプロレス団体が、2025年4月27日に那覇市で開催される試合のチケットを県社会福祉協議会に贈りました。 琉球ドラゴンプロレスは、沖縄を拠点に「プロレスで夢と勇気と感動と笑顔」をテー…
来年秋の完成に向け首里城の復興を願うプロジェクトのメッセージポスターが完成し首里城公園に贈られました。 2020年から始まった「首里城うむいの燈プロジェクト」は首里城の復興を願い、多くの県内企業や団体…
キャッシュレス決済など沖縄を訪れる人々の観光需要をデジタル化で推進しようと県内の企業が、県外企業と協定を結びました。協定を締結したのは、県内で物流や広告などを手掛けるシンバホールディングスと国内でキャ…
浦添市役所で、一足はやいこいのぼりの掲揚式が行われ、こどもたちの笑顔がはじけました。浦添市では、子どもたちの健やかな成長を願って毎年こどもの日の1カ月ほど前からこいのぼりの掲揚式を行っています。 市役…
太平洋戦争末期、石垣島で捕虜になり、日本兵に殺害された3人の米兵を追悼する慰霊式が2025年4月15日、石垣市で行われました。 この慰霊碑に奉られている3人の米兵は、80年前の4月15日石垣島上空で撃…
年金支給日の15日、高齢者が特殊詐欺の被害に遭うのを防ごうと警察官や市役所の職員が市民に防犯対策のチラシを配り注意を呼びかけました。 呼びかけには那覇署の警察官や那覇市役所の職員、防犯協会などからおよ…
2025年3月、高齢男性に声をかけSNS型の投資詐欺被害を未然に防いだとして4月14日、郵便局の職員に警察から感謝状が贈られました。 表彰されたのは、那覇市の首里寒川郵便局に勤務する玉城直美さんです。…
81年前に起きた対馬丸事件の舞台の上演にむけて、出演者のオーディションが那覇市で行われました。このオーディションは、対馬丸事件の実相を後世に伝え平和について学ぶ場を提供したいと「戦後80年を考える対馬…