県警としては、初めての取り組みになります。非行少年たちの立ち直りをサポートする大学生と県警が共同で、若者の薬物乱用防止を訴える動画の制作を始めました。 この取り組みは、県警と浦添警察署の少年課、非行少…
負けから多くのことを学び、そのことを生徒に伝えていると自身の体験を語りました。 故郷と沖縄の架け橋になろうと県内在住の県外出身者が集まり設立した団体が1周年を迎え、記念講演会を開きました。 2023年…
きのう1日は防災の日、そして今月5日までは「防災週間」です。1月には能登半島地震、4月には台湾で起こった地震の影響で県内に津波警報が出されました。先月8日にも日向灘を震源とするM7.1の地震があり、南…
9月2日朝、宮古島市の港で荷揚げ作業をしていたクレーン車のアームが折れ、先端部分が海中に落ちる事故がありました。けが人はいませんでしたが、一時、海に油が流出しました。 宮古島海上保安部によりますと、9…
自衛隊は、部隊の運用について「回答は控える」としています。海上自衛隊・大型護衛艦が9月2日までに石垣島沖に停泊しているのが確認されました。 石垣島の名蔵湾に停泊しているのは、海上自衛隊のヘリコプター搭…
1日夜、那覇空港で羽田空港に向かう出発前の航空機の補助エンジンから煙のようなものが噴き出し、消防が駆けつけるなどして現場は一時、騒然としました。 那覇空港事務所と全日空によりますと、機体は、那覇発、羽…
福祉の仕事に関心をもつ求職者が福祉関連の事業所から直接聞ける企業説明会が1日北谷町で開かれました。 この催しは県社会福祉協議会の主催で県内に拠点をおく介護施設企業など30社が参加しました。 県社会福祉…
9月1日の防災の日を前に医療用や介護用などの食品を扱う企業から八重瀬町に災害用非常食が贈られました。 「防災の日」は1923年に発生した関東大震災の教訓を忘れずに災害に備えようと制定された日です。八重…
今を生きる人たちに注目する「IMAGINEおきなわ」先月から那覇市で「みんなのおうち」をテーマにある活動が始まりました。 そこで子どもたちと地域を結びつけるものそれがこちらの「おからのみそどこ」です。…
2024年9月5日から名護市で開催される女子プロゴルフの大会に向け、地元の小学生が花の植栽体験を行いました。 沖縄で初開催となる「ソニー日本女子プロ選手権」。名護市のかねひで喜瀬カントリークラブの18…
警察は注意を呼びかけています。8月27日、本島中南部で、市町村の職員や銀行員を名乗り保険料の過払い金を振り込むと嘘をつきキャッシュカードをだまし取ったうえ、金を引き出される詐欺事件が3件連続で発生しま…
2024年に答申された沖縄の最低賃金について更なる賃上げを求める申し立てがあったことを受け、沖縄地方最低賃金審議会はきょう、その申し立てを審議し、却下する結論を出しました。 2024年の沖縄の最低賃金…