8月の入域観光客が初めて100万人を突破しました。 県文化観光スポーツ部の発表によりますと、8月の観光客数は、前の年の同じ月と比べ、8.2%増え100万2500人となり、月間で初めて100万人を超えま…
沖縄子どもの国に、観る人にやさしいあるものが寄贈されました。 ここはカバのきゅう舎。まだまだ厳しい残暑にカバもなかなか池から出てきません。そこで、沖縄市管工事協同組合などが人が通ると反応するセンサー付…
アメリカ軍は本来伊江島で行うことで日米が合意しているパラシュート降下訓練を、9月21日朝、嘉手納基地で実施しました。 訓練は21日午前7時30分ごろに始まり、嘉手納基地上空を飛ぶ特殊作戦機からパラシュ…
平和運動センター議長の山城博治被告らの無罪を求める市民集会が、9月20日夜、那覇市で開かれました。市民団体が主催した集会には、およそ140人が参加。 辺野古や高江での抗議で公務執行妨害などに問われてい…
海洋博公園でこのほど、世界で初めて飼育されているクロウミガメから赤ちゃんが誕生しました。飼育員の手を離れ元気に泳ぐのはクロウミガメの赤ちゃん。飼育されたクロウミガメのふ化に成功したのは今回が世界初です…
事件そのものはもちろん、少年たちの犯行ということも衝撃でした。読谷村のチビチリガマが荒らされた事件を受け、20日、会見が開かれました。会見で與那覇徳雄遺族会長は、「遺族、関係者は、3度殺されたという気…
23日土曜日に国際通りが封鎖されます。不発弾です。那覇市の城間市長は20日の定例会見で、23日に予定している不発弾処理に伴い、国際通りの一部を封鎖すると発表しました。 不発弾は8月3日、那覇市松尾2丁…
20日から動物愛護週間が始まりました。命ある動物の愛護と適正な飼育などの理解を深めるのが目的の動物愛護週間。 20日はパレットくもじ前で、街頭キャンペーンが行われ、愛護週間の広報チラシやうちわなどが配…
動物愛護週間に合わせて那覇市議会の議員らが南城市の動物愛護管理センターを視察しました。視察を行ったのは那覇市議会で犬猫の殺処分ゼロを目指す議員連盟のメンバー15人です。 一行は、収容された動物が施設内…
県内外で活躍している画家・桑江良健さんの絵画展が那覇市で開かれています。絵画展では、沖縄の風景や歴代の県知事・文化人などをモチーフにした油絵50点が展示されています。 2017年6月に亡くなった大田昌…
集団的自衛権を行使できるようになった安全保障関連法は憲法違反だとして、戦争体験者たちが裁判を起こしました。国側は請求を棄却するよう求めています。 この裁判は、2年前の9月19日に採決された安保法は戦争…
21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に、19日に開始式が行われました。今年の秋の全国交通安全運動は、飲酒運転の根絶や子どもや二輪車の事故防止などを目指しています。 開始式で県警の池田本部長は「県内…