さて、きょう11月1日は泡盛の製造がちょうど最盛期に入るということで、いい月・いい日の語呂合わせで「泡盛の日」です。 泡盛の日イベントが行われている場所から中継です。比嘉さん。 …
沖縄県立博物館・美術館が開館して10年。1日朝、開館を記念したセレモニーが行われました。 かぎやで風の舞で幕開けした記念式典では、翁長知事が「県立博物館・美術館は、この10年で450万人の入館者が訪れ…
健康長寿沖縄を取り戻そうと積極的に取り組んでいる職場や地域に1日、表彰状が贈られました。これは、職場や地域で健康づくりに取り組む団体を知事が表彰するもので、2017年が2回目の開催です。 グランプリに…
11月1日は「泡盛の日」です。泡盛との関連も深いタイの駐日大使が翁長知事を表敬訪問です。 翁長知事と固い握手を交わしたのは、駐日タイ王国特命全権大使のバンサーン・ブンナーク氏です。沖縄とタイは、琉球王…
早くもこんな季節です。11月1日から全国で年賀はがきの販売が始まりました。 来年用の年賀はがきには干支にちなみ初めてスヌーピーが採用されるなど、8種類が用意されています。 販売開始セレモニーで那覇中央…
10月31日はハロウィーンです。すっかり定着した感のあるイベントとなっているようで、那覇市の商店街も仮装をした子どもたちで賑わいました。 子どもたちにイベントを通して商店街に愛着を持ってほしいと、毎年…
糸満市では県立西崎特別支援学校の子どもたちに、手作りの焼き菓子が10月31日、プレゼントされました。 これは、地域の人にホテル自慢の味を楽しんでほしいとサザンビーチホテル&リゾート沖縄が行ったものです…
10月31日はハロウィーン。那覇市の保育園では、子どもたちが沖縄式の仮装で地域を練り歩きました。 元気な掛け声とともに歩き出したのは、那覇市にある当蔵保育園の子どもたち。旗頭と琉装という、沖縄スタイル…
インターネットなどの通信技術を使いより快適な暮らしを目指す「ICT」。 そのICTを活用しようというセミナーが那覇市で開かれました。NTTドコモが主催したセミナーには、観光業やIT企業各自治体の関係者…
きょう10月30日は「世界のウチナーンチュの日」です。県主催の式典会場に金城キャスターがいます金城さ~ん! 金城キャスター「那覇市のハーバービューホテルで行われている県主催の世界のウチナーンチュの日の…
何かと話題のあの人が30日、沖縄にやってきました。オリンピックフラッグとともに姿を見せたのは・・・。悠々と旗を手に登場したのは小池百合子東京都知事。 ブラジル・リオデジャネイロで引き継いだオリンピック…
11月1日は泡盛の日です。泡盛の良さをさらにPRしようと泡盛の女王たちが呼びかけました。 11月の「泡盛月間」中は、県内外・さらに世界の人たちに琉球泡盛の歴史や文化、泡盛のおいしい飲み方を提案したイベ…