12月4日午後、読谷村にあるアメリカ軍の通信施設・トリイステーションで、オスプレイを使った兵士の降下訓練が行われていたことがわかりました。 4日午後4時ごろ読谷村の職員が撮影した写真には、低空飛行でホ…
「政府のチェックは甘い」ジュゴン訴訟の原告団が来年5月の再審理を前に12月4日環境省や防衛省を訪れ意見交換しました。 4日、日本外国特派員協会で会見したのは、ジュゴンの保護を訴える市民団体です。辺野古…
日本政府はもっと厳しくチェックを。名護市安部で起きたオスプレイの墜落事故から12月13日で1年になるのを前に名護市長が会見しました。 稲嶺名護市長は会見で「この1年の間に本当に頻発と言うか。オスプレイ…
高江や辺野古での抗議活動で防衛局の業務を妨害した罪などに問われている平和運動センターの議長、山城博治被告の裁判で検察側は12月4日、懲役2年6カ月を求刑しました。 この裁判では山城議長ら3人が、辺野古…
海洋博公園で大人気のイルカショーに一足早くあの人が登場です。 海洋博公園のアイドルオキちゃんとその仲間たちがかわいらしい芸で人々を魅了しているとどこからか登場したのはサンタクロース! 普段はトナカイと…
2万4000人を超えるジョガーが参加したNAHAマラソンから一夜あけ、ボランティアたちによる清掃活動が行われました。 NAHAマラソン翌朝のクリーン作戦は、かりゆし長寿大学校やかりゆし社会福祉のボラン…
サンゴ礁の生態系を学ぶ自然体験教室が2日、浦添市内で開かれ、子どもたちがサンゴの移植などにチャレンジしました。 この自然体験教室は、オリックス宮内財団が全国で開いているもので、沖縄ではサンゴ礁など海の…
地域の人たちと企業が一体となって環境を整えようと2日、糸満市で植樹活動が行われました。 糸満市の平和記念公園で行われた植樹には、地域のボランティアおよそ500人が参加しました。 全員で戦没者への黙とう…
新基地建設予定地への石材の搬出に使用されている国頭村の奥港について、翁長知事は、今後奥港が使用されれば石材の搬送業者に与えた港の使用許可を取り消す考えを示しました。 国頭村の奥港は、先月13日、新基地…
およそ700人の出演者が琉球舞踊と島唄によるパフォーマンスを繰り広げる、「杜の賑い沖縄」が1月、宜野湾市で開催されます。 「杜の賑い」は地域芸能の活性化のためJTBが全国各地で展開しているもので、県内…
震災の記憶を風化させてはならないと県内の園児らが福島から届いたヒマワリの種を植え付けました。 この取り組みは東日本大震災が起きた3月11日に合わせて「ヒマワリ畑の迷路」を作ることを目的に4年前から行わ…
72年前の沖縄戦では約20万人余りの命が奪われ、住民の犠牲は9万人を超えたとされています。 11月30日、沖縄戦で体や心に被害被害を受けた住民や遺族らが国に対し、謝罪と損害賠償を求めている裁判の控訴審…