福祉施設の子どもたちにクリスマスを楽しんでもらおうと専門学生らがケーキ作りに励みました 歳末助け合い運動の一環として県洋菓子協会が毎年開催しているケーキ作り。39回目となった2017年、県内のパティシ…
名護市の大浦湾でチリビシと呼ばれる海域のアオサンゴがここにしか生息しない独自の種である可能性が高いことが分かりました。 宮崎大学の安田仁奈准教授によりますと、沖縄の海に生息するアオサンゴは、石垣島の白…
沖縄に核兵器は依然としてあるのではないか。市民団体が県議会に調査を求める請願書を提出しました。 12月6日県議会を訪ねたのは、「核兵器から命を守る沖縄県民共闘会議」のメンバーです。 県議会の新里米吉議…
宜野湾市立野球場に企業の名前を付けるネーミングライツ権の契約が12月6日、宜野湾市役所で交わされました。 施設に命名する権利ネーミングライツ権を獲得したのは宜野湾市に本社を置く、太陽光機器販売の「アト…
年末にかけて増える金や不正薬物などの密輸を取り締まろうと、税関の年末特別警戒が始まり、出陣式が行われました。6日朝、那覇空港で行われた出陣式には、検査場などで警戒にあたる税関の職員およそ20人が参加し…
さて、師走といえば、お世話になった人に贈るお歳暮ですが、伊波さんは、今年は何を贈りますか?毎回、同じものにならないように相手の顔を思い浮かべて考えていますけど、毎年悩みますね~。 まだ、何を贈ろうか決…
12月4日午後、読谷村にあるアメリカ軍の通信施設・トリイステーションで、オスプレイを使った兵士の降下訓練が行われていたことがわかりました。 4日午後4時ごろ読谷村の職員が撮影した写真には、低空飛行でホ…
「政府のチェックは甘い」ジュゴン訴訟の原告団が来年5月の再審理を前に12月4日環境省や防衛省を訪れ意見交換しました。 4日、日本外国特派員協会で会見したのは、ジュゴンの保護を訴える市民団体です。辺野古…
日本政府はもっと厳しくチェックを。名護市安部で起きたオスプレイの墜落事故から12月13日で1年になるのを前に名護市長が会見しました。 稲嶺名護市長は会見で「この1年の間に本当に頻発と言うか。オスプレイ…
高江や辺野古での抗議活動で防衛局の業務を妨害した罪などに問われている平和運動センターの議長、山城博治被告の裁判で検察側は12月4日、懲役2年6カ月を求刑しました。 この裁判では山城議長ら3人が、辺野古…
海洋博公園で大人気のイルカショーに一足早くあの人が登場です。 海洋博公園のアイドルオキちゃんとその仲間たちがかわいらしい芸で人々を魅了しているとどこからか登場したのはサンタクロース! 普段はトナカイと…
2万4000人を超えるジョガーが参加したNAHAマラソンから一夜あけ、ボランティアたちによる清掃活動が行われました。 NAHAマラソン翌朝のクリーン作戦は、かりゆし長寿大学校やかりゆし社会福祉のボラン…