県内では、約1万6400人が晴れて大人の仲間入りです。新成人が生まれた20年前を振り返りつつ、2018年の成人式の表情を追いかけました。 新成人が生まれた1997年と言えば…画面上のキャラクターを育て…
1月6日、うるま市の伊計島に不時着したアメリカ軍のUH1ヘリは、1月8日午前、別のヘリが現場から運び出しました。 1月8日午前、伊計島の砂浜では強い雨風のなか、アメリカ兵が不時着した機体をつり下げるた…
1月8日は成人の日です。県内では、約1万6400人が成人の仲間入りをしました。 県内で最も多い3373人が成人を迎えた那覇市では、1月7日、各中学校区で式典が行われました。 一方、名護市では、毎年恒例…
6日、伊計島の砂浜に不時着したアメリカ軍のUH-1ヘリは、7日、回転翼の羽をすべて取り外すなど、現場での解体が始まりました。 久田記者リポート「午前8時57分です。メインローターの羽一枚が取り外されま…
1月7日は、七草の節句です。那覇市のデパートでは、県産野菜を使った七草がゆの詰め合わせが並んでいます。1年の無病息災を願って食べられている「七草がゆ」 那覇市のデパートリウボウでは、正月料理で疲れた胃…
6日、沖縄県うるま市でアメリカ軍のヘリコプターが不時着したトラブルから一夜明け、事故機はメインローターの回転翼を取り外すなどの作業が続いています。 6日午後4時すぎ、うるま市伊計島の海岸に不時着したア…
8日の成人の日を前に、一風変わった場所で、社内成人式が行われました。 その場所とは、那覇空港。これは、カウンター業務や貨物を扱うANA沖縄空港が、業務で地元の成人式に参加できない社員を、地域に代わり祝…
島を挙げてのお祝いです。宮古島市では5日、612人の新成人が大人の仲間入りをしました。 2017年まで旧市町村ごとに実施されていた宮古島の成人式。2018年からは市内合同での開催となり、会場は晴れ着と…
こんばんは、Qプラスです。2018年、本格始動です。那覇市の中央卸売市場では2018年の初競りが行われました。午前6時から始まった中央卸売市場の初競り。 県内では、2017年後半から品薄傾向が続いてい…
毎年この時期に開かれる茶道裏千家淡交会沖縄支部の初点茶会には、晴れやかな着物に身を包んだ60人の指導者が参加しました。 会場には1年の健康を願った結び柳や縁起物の福鈴なども飾られ、新春ならではの茶道具…
2学期制の小・中学校では、5日から2学期の後半がスタートしました。 那覇小学校の全校集会では元気な子どもたちの前に琉装姿で現れた松田敦子校長が「元気・笑顔がいっぱいの年にしましょう」とあいさつしました…
子どもの貧困対策に取り組む新たなプロジェクトチームが発足です。沖縄総合事務局で開かれた会見では、島尻安伊子内閣府大臣補佐官から子どもの貧困対策に取り組むプロジェクトチームを5日付けで総合事務局の総務部…