8日の成人の日を前に、一風変わった場所で、社内成人式が行われました。 その場所とは、那覇空港。これは、カウンター業務や貨物を扱うANA沖縄空港が、業務で地元の成人式に参加できない社員を、地域に代わり祝…
島を挙げてのお祝いです。宮古島市では5日、612人の新成人が大人の仲間入りをしました。 2017年まで旧市町村ごとに実施されていた宮古島の成人式。2018年からは市内合同での開催となり、会場は晴れ着と…
こんばんは、Qプラスです。2018年、本格始動です。那覇市の中央卸売市場では2018年の初競りが行われました。午前6時から始まった中央卸売市場の初競り。 県内では、2017年後半から品薄傾向が続いてい…
毎年この時期に開かれる茶道裏千家淡交会沖縄支部の初点茶会には、晴れやかな着物に身を包んだ60人の指導者が参加しました。 会場には1年の健康を願った結び柳や縁起物の福鈴なども飾られ、新春ならではの茶道具…
2学期制の小・中学校では、5日から2学期の後半がスタートしました。 那覇小学校の全校集会では元気な子どもたちの前に琉装姿で現れた松田敦子校長が「元気・笑顔がいっぱいの年にしましょう」とあいさつしました…
子どもの貧困対策に取り組む新たなプロジェクトチームが発足です。沖縄総合事務局で開かれた会見では、島尻安伊子内閣府大臣補佐官から子どもの貧困対策に取り組むプロジェクトチームを5日付けで総合事務局の総務部…
センター試験が来週末に迫っています。ゆいレール駅に期間限定で誕生した「おちない駅」では受験生が絵馬に願いを込めました。 こちらは期間限定、おもろまち駅ならぬ「お」と「ち」のない「もろま」駅です。沖縄都…
中学校を卒業して15年。このほど、宮古島市では母校に同窓生が集まりタイムカプセルを開封しました。 タイムカプセルを開封したのは、2003年に宮古島の北中学校を卒業したメンバー。1月2日、全国各地からお…
2月4日に投開票される名護市長選挙。公平・公正な選挙の実施に向け、取締本部を設置です。 3期目を目指す現職と新人の一騎打ちとなる見込みの名護市長選挙。選挙ムードが高まるなか、名護警察署ではきょう選挙違…
北部の民間救急ヘリとして活動を続け、現在は運航を休止しているMESHの生みの親、小濱正博医師が1月4日未明、入院先の病院で亡くなりました。63歳でした。 小濱正博さんは2007年、広大な北部の救急医療…
県内の老舗デパートでは2日から初商いが始まり、朝から多くの買い物客でにぎわっています。 那覇市のデパートリウボウでは、オープンの30分前にはすでに長蛇の列ができ、およそ3500人が初商いを待ちわびてい…
元日のきょう、県内の大型ショッピングモールでは初売りが行われ、大勢の買い物客でにぎわいました。 オープン前から長蛇の列ができた、北中城村にあるイオンモール沖縄ライカムでは、開店と同時に多くの買い物客が…