沖縄の産業を活性化しようと、海外展開を検討している県内の企業家らの、国際物流に対する悩みや課題解決を図るイベントが、那覇市で開かれました。 イベントでは、海外展開を検討する県内企業が抱える言葉の壁や通…
16日から全国一斉に確定申告が始まり浦添市の産業振興センターにも、朝から多くの人が訪れ、確定申告の相談や、申請書の提出を行っていました。 2016年は、医療費控除、住宅ローン控除などを受けるサラリーマ…
耳や言葉が不自由な人のコミュニケーションを手助けする手帳1400冊がNTT西日本沖縄支店から社会福祉協議会に贈られました。これは耳や言葉が不自由な人が警察への通報や救急車を呼ぶ時などに使う電話お願い手…
3月行われる県立高校の入学試験の志願状況は全日制と定時制をあわせた志願倍率が0.97倍となっています。 県教育委員会によりますと推薦入学などを除いた県立高校の一般入試の、志願者数は全日制が1万2361…
国の重要文化財、津嘉山酒造所の建築様式に焦点を当てた企画展が名護市で開かれています。現在修復工事が行われている津嘉山酒造所は1928年に建設され、現存する赤瓦の木造建築物として最も古い建物といわれてい…
代執行裁判第4回口頭弁論 翁長知事本人尋問の記者解説です。 …
辺野古の埋め立て承認取り消しをめぐり、国が代執行を求めて翁長知事を訴えた裁判の口頭弁論が15日午後開かれ、知事本人に対する尋問が行われました。 翁長知事は「私たちはどんなに厳しいことがあっても、粘り強…
県議会議員と市町村議会議員の交流会が開かれ一括交付金をテーマに意見を交わしました。県議と市町村議が集まるこの交流会は議員間の交流を深め議会の活性化に繋げようと初めて開かれたものでおよそ120人の議員が…
15日は年金受給日。 警察官がATM前で特殊詐欺に注意するよう呼びかけました。那覇市首里にあるATMの前では、那覇署の署員と防犯ボランティアが電話口で犯人がよく使う「必ず儲かる」などのキーワードを紹介…
15日は県内各地で寒い朝となりましたが、那覇市の幼稚園では子ども達が元気に畑で収穫体験をしました。 那覇市の上間幼稚園では15日、2015年10月に自分たちで植え付けたジャガイモとニンジンを収穫しまし…
戦後の混乱や教育制度の移行により、小学校の卒業式が開かれなかった人たちに70年あまりの時を経て13日卒業証書が手渡されました。 授与式には、戦争直後の混乱や新たな学校教育法のもと、教育制度が6・3制に…
14日はバレンタインデー。沖縄市では12日に学生たちがチョコレートを配布し安全運転を呼びかけました。 これは事故防止や飲酒運転根絶を呼びかけようと実施されたもので、学生や園児などおよそ60人が参加。女…
2月11日、沖縄市の銀天街では大迷路大会が開かれ、子ども達の賑やかな笑い声が商店街に響きました。 この迷路大会は地域で子ども達を育み商店街の活性化につなげようと沖縄市の銀天街で子どもの居場所作りをする…
観光地で介助が必要な人への避難訓練の様子です。 これは、観光客数が過去最高を更新するなか、障害者や高齢者など助けが必要な人にも安心して観光を楽しんでもらうためにと、10日、中部のリゾートホテルが実施し…
シリーズ「悲鳴をあげる土地」です。今回は北谷町の私有地でダイオキシン汚染が発覚した問題を取り上げます。沖縄防衛局は1月末住民説明会を開きましたが、住民の納得のいくものではありませんでした。この問題から…