辺野古工事の資材の搬出に本部港が使われている問題で、市民団体が1月12日、県に対する住民監査請求を起こしました。会見を開いたのは本部町島ぐるみ会議などのメンバーです。 辺野古の新基地建設工事の資材の搬…
さて、番組冒頭でもお伝えしましたがあすからセンター試験が始まります。 受験生を応援しようと、川村さんが受験生に縁起の良い、あるものを求め外に出ています。呼んでみましょう、川村さん! はい、改めまして川…
那覇市の小禄高校で開かれた生徒による発表会の様子です。音楽や、書道、美術を学んだ、その成果は、お見事でした。 2018年で17回目を迎える小禄高校芸術教養コースの発表会。学校では現在、音楽・書道・美術…
1月12日午後、沖縄本島の中南部であられが降るのが確認されました。 QABのスクープ動画に寄せられたこちらは宜野湾市で撮影されたあられの様子です。 投稿した人によると、午後1時20分頃、いつもとは違う…
海兵隊員による飲酒運転死亡事故やアメリカ軍ヘリからの窓落下事故を受け、名護市議会が抗議しました。 1月12日、議員団は、アメリカ総領事館を訪れ、ジョエル・エレンライク総領事と面談し、議会で決議された抗…
この時期、恒例の県警の年頭視閲式。地域の安全・安心を守る決意を新たにしました。 北谷町で行われた年頭視閲式には各警察署などから400人の警察官が参加し、県警の池田克史本部長は「期待と信頼に応え、県民の…
オリオンビールの2018年のキャンペーンガールが抱負を語りました。 1月12日、QABを訪れたのは、2018オリオンキャンペーンガールの前黒島萌さん翁長愛実さん山川古都乃さんの3人です。 今や海外展開…
11日午後、宜野座村の上空で、アメリカ軍のオスプレイが複数のタイヤをつり下げたまま飛行しているのが確認されました。 訓練は11日午後2時半頃から午後4時頃にかけて、宜野座村城原区に隣接するキャンプ・ハ…
県内では戦後から2016年度末までに8015トンの不発弾が処理されましたが、未だ推定1985トンが埋没していて、全て処理されるのにはおよそ70年かかると予想されています。 こうした中、戦後3回目となる…
全力で頑張る高校生を応援しようと1月9日県内企業が那覇西高校サッカー部に練習用のビブスを贈りました。 求人おきなわが制作した「10代の本気」全力でがんばる若者の今をそして未来を応援しようというCMです…
さてこちら、県内で製造されている島どうふに認定マークが出来ました。 これは県豆腐油揚商工組合が県内で製造されている「島豆腐」のブランドと伝統の味を守っていこうと認定マークを作り、品質基準を制定したもの…
さて、1月10日、日本一早くサクラの開花宣言です。沖縄気象台は那覇市の末吉公園にあるカンヒザクラの標本木に5、6輪の花が咲いているのを確認し、サクラの開花を発表しました。 平年(1月18日)より8日早…