12年前に開館した対馬丸記念館の入館者が、1日に20万人を突破しました。 20万人目の入館者となったのは、那覇市の宇栄原小学校6年の新里那々子さんです。平和学習を兼ねた卒業前のお別れ遠足で、対馬丸資料…
貧困や暴力などで家庭に居場所のない子どもたちの緊急避難先となる子どもシェルターが県内に開設されることになり、代表者らが支援を呼びかけました。 子どもシェルターは、貧困や暴力などで、安心して生活できる居…
3月で児童養護施設を退園する子ども達の新生活を支援しようと県内企業が寝具一式を贈りました。 美さと児童園を訪ねたのは自らも児童養護施設で生活した経験があり、現在は県内の寝具専門店「眠りの駅」を経営する…
こんばんは、スポーツです!まずは沖縄では初開催となった、あるバスケットボールの全国大会の模様からお伝えします熟練の技に注目です。 軽快なドリブルに小気味よいシューズの音。ここまではバスケットボールの良…
宮古島への陸上自衛隊配備計画について賛成派と反対派でつくる実行委員会が企画したシンポジウムが28日宮古島市で開かれました。 このシンポジウムでは「宮古島にミサイルが配備されれば観光による経済効果を打ち…
未来への夢や希望をランタンに描いて空に放つというイベントが27日、西原町で行われ多くの参加者が幻想的な夜を楽しみました。 これは、キリスト教学院大学の学生が主催したものでフェイスブックなどのSNSの呼…
2015年10月に行われた国勢調査の速報がこの程、発表され、沖縄の人口の増加率は全国トップで4万人あまり増加したことがわかりました。 総務省によりますと、2015年時点の沖縄県の総人口は143万413…
3月の桃の節句を前に26日、JTA=日本トランスオーシャン航空が宮古島市の保育所などに桃の花をプレゼントしました。 これは、JTAが宮古‐岡山路線を運航している縁で、毎年、岡山市の観光協会が市内の保育…
県内のインフルエンザ患者が急増し、3日に警報が出されましたが、今も依然として警報レベルが続いています。 県保健医療部が県内58の医療機関を対象に調査した最新データによりますと、15日から1週間のインフ…
4月に小学校に入学する幼稚園児たちに小学校の楽しさを伝える「お招き会」が25日、那覇市の小学校で開かれました。 那覇市立上間小学校のお招き会は、1年生が計画し、「1年生になったら音楽の授業で楽器を演奏…
戦没者の遺骨収集を「国の責務」と位置付けた法案が24日、参議院で可決しました。今後、衆議院を経て成立すれば、4月に施行されます。 24日の参議院本会議で全会一致で可決した「戦没者の遺骨収集の推進に関す…
戦後70年が過ぎて、次の世代へ、沖縄戦をどう継承するのかが課題になっていますが県外の大学が10年間続けてきた取り組みがありました。秋山記者のリポートです。 雨の中、慰霊塔や野戦病院壕跡を巡り祈りを捧げ…
沖縄水産高校の生徒たちが、将来の職業選択の参考にしようと、2月24日、海洋科学の研究現場で働く技術者を招いて特別授業が開かれました。 特別授業の講師を務めたのは、海洋地球観測船「みらい」に乗り込み北極…
深刻な問題となっている子どもの貧困対策を推進するため県と市町村の担当者が意見を交わす初めての会合が開かれました。2月24日は31市町村の子どもに関わる部局から120人近い職員が参加。 会合では、新たに…
23日はは旧暦の1月16日。あの世の正月と言われる「ジュウルクニチー」です。県内各地で、先祖に手を合わせたり、里帰りする人たちの姿が見られました。 こちらは那覇の三重城。23日は朝から雨が降る中、故郷…