きょうは沖縄生まれの美味しいチーズの話題を求めて川村さんが外に出ています。 川村アナ「おいしいー!!私が今日ご紹介するのはこちら!チーズです!南城市大里にあるチーズ専門店『チーズガイ』にお邪魔していま…
東村高江の県道での警察官の警備のあり方は違法との判決です。 2016年11月、東村高江の県道で警察官に車両の通行を2時間以上制止された上、ビデオ撮影されたことは違法だとして、建設に反対する市民団体の弁…
1月16日はポカポカ陽気となった県内。海水浴を楽しむ人も現れました。 23.5度と4月上旬並みの陽気となった那覇市内。街中では日傘を差す人の姿もありました。 市内のビーチで、北海道から来た男性は「僕と…
豚料理を味わいながら歴史を学ぼうという企画がうるま市で開催され、賑わいました。 14日に開催された「豚正月体験会」。これは、戦後の食糧難の時代にハワイに渡った沖縄移民らが、古里のためにと豚550頭を送…
さて今年は、戦後73年の年、時が経っても、今も沖縄戦の記憶に苦しむ人々がいます。ある精神科医の活動で、沖縄戦による心的外傷後ストレス障害、戦争PTSDと名づけられ広く認識されるようになりました。 先日…
こんばんはここからはQプラスです。 伊波「さて最近、スーパーに行くと野菜が高いな~と感じますよね」 中村「はい「鍋」好きの僕にはショックです」 伊波「なぜ今、高騰が続くのか、値上がり色々県内事情です」…
県議会のアメリカ軍基地関係特別委員会は1月15日、相次ぐ米軍機の事故等に関する意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。 抗議決議案は当初、「全ての在沖海兵隊の撤退」を求める文言をめぐり、自民党と維新…
2015年8月、着陸の際に事故を起こし運休していた粟国島と沖縄本島を結ぶ航空路線が1月15日約2年半ぶりに再開しました。 沖縄本島と粟国島を結ぶ路線は2015年8月、粟国空港に着陸した際、機体が滑走路…
約3万個のドミノ倒しでPRです。 1月14日行われたドミノ大会は、県国保連合会が現在使っているピンク色の国民健康保険証が3月末で切れ、4月1日から空色の保険証に切り替わるのを広くPRしようと開催したも…
自動車学校への導入は全国初の試みだということです。 きょう、那覇市の波之上自動車学校にミニバン教習車が納車されました。教習車は一般的に、セダンタイプが主流ですが、この自動車学校では、自動車メーカーから…
速報です。国頭村の大国林道に車を残して13日から行方不明となっていた南城市の73歳の男性は、林道近くの山中で無事発見されました。 少し衰弱していますが、けがもなく、これから病院に向かうということです。…
10日からグアムを訪問していた翁長知事が13日に帰国しました。 13日午後5時過ぎ、那覇空港に到着した翁長知事は、グアムを訪問中にエディ・カルボ知事と会談。カルボ知事からは、「沖縄の基地負担軽減の必要…