2年以上放置されている土壌汚染問題。8月9日、住民らが読谷村に対し、早い解決を求めました。 これは2014年3月、県の調査によって明らかになった問題で、アメリカ軍読谷補助飛行場の跡地から、基準値の8倍…
台風でも発電できるという風力発電機。南城市で進められていた風車の設置作業が終わり、8月7日、落成式が行われました。 落成式では地元の関係者や風車の開発に協力する企業の担当者など約50人が見守る中、風力…
暑い日が続き熱中症患者が増える中、那覇中央郵便局と県が暑中見舞い葉書「かもめ〜る」で熱中症対策を呼びかけています。 県では、6月からの熱中症予防啓発期間中、週ごとに患者数を集計しており、7月中旬頃から…
こんにちは、ここからは、ニュースQプラスです。71年前の8月、日本に2つの核爆弾投下され、広島で14万人、長崎で7万4000人の命が奪われ、その後も、大勢の人が苦しみの中、亡くなりました。 あすは長崎…
牧港にあるアメリカ軍キャンプキンザーの一部を沖縄市に移転することに知事が容認の姿勢を示しました。 アメリカ軍の再編に伴い、嘉手納弾薬庫地区に牧港補給地区の一部施設を移転させる計画について、8月8日、沖…
尖閣周辺に一時、過去最多の15隻が航行しました。 海上保安庁によりますと、尖閣諸島周辺には、8月8日も中国の公船が次々に出入りを繰り返しました。特に、午後1時35分から2時過ぎにかけては、過去最多とな…
7日午後、那覇空港を離陸した琉球エアーコミューターがエンジントラブルで引き返し、緊急着陸しました。乗客乗員にけがはありません。 緊急着陸したのは、琉球エアーコミューターの那覇発宮古行きの1803便で、…
ヘリパッド建設工事が進む東村高江では5日、沖縄防衛局によるテントの強制撤去を警戒し、反対する住民らが集会を開きました。 5日は反対する住民らが設置したテントや車両に対し、沖縄防衛局が撤去期限としていた…
沖縄から、日本の民主主義の問題などを考えようと全国の教育者らでつくる「歴史教育者協議会」がきょうから3日間、沖縄で全国大会を開催しています。 全国の小学校から大学までの教職員らでつくる、民間の「歴史教…
宮古島の交通安全のシンボル、「宮古島まもる君」8月5日、誕生祭が行われました。 「み・や・こ」のごろ合わせで平成3年8月5日が誕生日の宮古島まもる君。5日の誕生祭には交通安全協会やボランティア、市内の…
8月の「観光月間」をむかえ3日、ミス沖縄の3人が観光客誘致PRのため、QABを訪れました。2015年度、沖縄を訪れた観光客は793万6000人で、この内、167万人が外国人でした。 ミス沖縄の3人は、…
窓口で対応する店員のおもてなし力を競うイベントが開かれました。 これは8月3日au沖縄セルラーがショップ店員の接客スキルの向上を目指して毎年開催しているもので、県内全域のauショップ77店舗から180…
知事の視察に地元市議会が抗議しました。 西之表市の坂元茂昭副市長「翁長沖縄県知事の突然の馬毛島視察はまさに寝耳に水の話でございました」と話しました。 おおさか維新の会がアメリカ軍の一部訓練の移転先とし…
連日暑い日が続いていますが、この時期、怖い話でひんやりするのを楽しむ人も多いですよね。今話題のお化け屋敷に上間記者が挑戦です。悲鳴が鳴り止まないのはこちら、豊見城市で開催中のお化け屋敷。 この世界では…
こんにちはここからはニュースQプラスです。きょう8月2日は語呂合わせで「ハブの日」です。 きょうはそんなハブの日にちなんだ場所にいるということですが、川村さん? …