沖縄戦や海外での戦没者の遺骨をDNA鑑定し、遺族の元へ帰したいとガマフヤーが呼びかけました。 これは、沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」が沖縄戦の戦没者遺骨だけでなく海外の戦争で犠牲になった戦没…
卒業シーズン真っただ中、県立芸術大学で卒業式は芸大らしさ満載でした。 琉球古典音楽で幕を開けた卒業式には学部生96人大学院生22人の合わせて118人が臨みました。そして芸大の卒業式と言えばすっかりおな…
東日本大震災から丸7年。 一日も早い復興を願って、県内のホテルが、3月16日、日本赤十字社を通じて義援金を寄付しました。寄付された義援金およそ50万円は、2月までホテル内で開催されていた恒例イベント「…
沖縄こどもの国で体重30グラムの愛らしい赤ちゃんが誕生しました。 2月、沖縄こどもの国で誕生したのは東南アジア原産の猿の仲間。「ピグミースローロリス」。お母さんのお腹にぴったり抱きつきなかなか姿を見せ…
石垣島への自衛隊配備計画に反対する集会が石垣市で開かれ、およそ100人の参加者が抗議の声をあげました。 計画予定地をのぞむ牧草地で開かれた集会には、近接する開南区など4地区の住民や配備に反対する市民な…
公務外のアメリカ兵2人が起こしたタクシー強盗事件で被害を受けた男性運転手の家族が2人に慰謝料の支払いを求めた裁判があす(15日)、始まります。 裁判に踏み切ったきっかけは、日米地位協定にもとづく慰謝料…
QABのカメラが数日前から名護市の大浦湾で目撃されているザトウクジラの撮影に成功しました。 撮影されたのは、新基地建設が進む大浦湾の沖合、わずか500メートルほどの海で、ザトウクジラ1頭が時折ジャンプ…
高江や辺野古での抗議活動で、公務執行妨害などの罪に問われていた平和運動センターの議長、山城博治被告の判決公判が開かれ、那覇地方裁判所は山城被告に懲役2年、執行猶予3年の判決を言い渡しました。 この裁判…
訪米中の翁長知事はワシントンDCで講演し、国際情勢が変化する中で進む新基地建設に疑問を投げかけました。シンポジウムにはおよそ100人の研究者や報道関係者が出席しました。 講演で翁長知事は、日米安保体制…
辺野古工事の資材搬出に本部港が使われているのは違法だとして、市民団体のメンバーらが起こした住民監査請求について、県監査委員は13日付で住民の請求を退けました。 メンバーらは今年1月、辺野古の埋め立て工…
きょうは那覇空港からの中継です。現在、滑走路の隣に国内最大級の格納庫が建設中ということで現場には比嘉さんがいます。 それにしても、これほど大きい格納庫で、一体どんなプロジェクトがスタートするのでしょう…
4人に1人が65歳以上の超高齢化社会を迎えた今、在宅での医療や介護について考える講演会が、3月11日那覇市で開かれました。那覇市では、2025年には高齢化率が24.6%になると推計されていて、最期まで…