県内11の大学・短大が様々な分野で連携を目指す大学コンソーシアム沖縄のシンポジウムが、10日、宜野湾市で開かれました。 「ボランティア精神」をテーマに開催された今年のシンポジウムでは、ユニセフ・国連児…
10月10日は、「体育の日」です。みなさんは体力に自信はありますか。 体育の日に合わせた那覇市の恒例イベントには多くの家族連れが訪れ、腹筋や上体お越しなど約10種目に挑戦しました。中には、体が悲鳴をあ…
元気にあやかりたいですね。10月9日、カジマヤーのパレードが行われました。 数え97歳、カジマヤーの祝福を受けたのは、金城文雄さんです。今でも元気に畑に出て、野菜を育てているそうです。 9日は、風車な…
3連休最終日の10月10日はまぐろの日です。那覇市の泊いゆまちでは最終日のまぐろフェアで賑わっています。 このイベントは、沖縄県が、マグロの漁獲量全国3位と、マグロが1年を通して豊富に獲れることをより…
三連休中日の9日、那覇市では伝統行事、那覇大綱挽が行われ、県内外から大勢の人たちが詰めかけました。 綱挽開始前の男の子「(参加は)初めて。」「(Q.もうすぐ始まるけど、今どんな気持ちですか?)嬉しい。…
やんばるの豊かな特産品などを揃えた産業まつりが、8日から9日の日程で、名護市で開かれています。 北部地域の農家の生産意欲の向上と、農産物や特産品をもっと知ってもらおうと開かれているやんばるの産業まつり…
アメリカ軍のAV8Bリアー攻撃機が7日に飛行訓練を再開したことに抗議し、嘉手納基地前では緊急集会が開かれました。 7日、第1ゲート前で開かれた集会では9月22日の事故原因が究明がされないなか、飛行が再…
琉球王国を代表する教育者・名護親方の母の厨子がこのほど石垣市で確認され、名護市の博物館に寄贈されることになりました。 ふたつ並べられているのは名護親方、中国名・程順則の実の母と義理の母の厨子です。厨子…
2017年3月放送です。 QABとベトナム国営放送が共同で制作するドラマの制作発表が10月5日那覇市で行われました。 ドラマ「遠く離れた同じ空の下で」はQABが初めて制作するドラマで、ベトナム国営放送…
タクシー料金が10月から、離島各地で初乗り最高460円まで引き上げられました。 そして本島では11月から、最高550円になります。利用者、そしてタクシードライバーは、値上げをどう受け止めているのでしょ…
9日に本番を迎える「那覇大綱挽」を前に、今年使われる大綱が披露されました。今年の大綱は、全長200メートルで、総重量はおよそ43トン。大綱の周りには市民が引っ張る手綱が280本つけられています。 5日…
昨夜は強い風で窓ガラスや戸口がゆれたりして怖くて眠れなかったという方もいるようです。改めて今回の台風がどれぐらい強かったのかおさらいをしたいと思います。仲宗根さん。 仲宗根「はい。こちらが台風18号の…
「親子」をテーマにした写真展が4日から那覇市で開かれています。 これは県内で補聴器を販売する「琉球補聴器」や大手メーカーの「オーティコン」が補聴器を着けている聞こえに悩みを抱える人に、撮影を通して家族…
11月3日、沖縄市で芸能をテーマにした一大イベントが開催されます。 沖縄市の桑江市長は、11月3日、文化の日に沖縄こどもの国で「おきなわ芸能フェスティバル」を開催すると発表しました。コンセプトは沖縄の…
また、この台風の影響で交通機関にも乱れが出ています。空の便では、那覇発着のおよそ300便が欠航し、観光客などに影響を与えました。 北海道から来た男性「きょう帰る予定だったんだけど、このような状態で。何…