イオンモール沖縄ライカムのオープン3周年を記念する催しが21日から始まりました。 3年前の2015年4月にグランドオープンしたイオンモール沖縄ライカム。3周年を記念するために、21日に開かれた催しは、…
県内最大の総合美術展「沖展」が21日から始まりました。 沖縄戦で荒廃した社会を文化の力で復興させようと始まった「沖展」も今回が70回目。開会式で、沖縄タイムス社の豊平社長は、「(展示会は)終戦4年後か…
沖縄労働局は、19日、中小企業と密接に関わっている県内の金融機関と連携を図り、「働き方改革」を進めるための連携協定を締結しました。 沖縄労働局との協定締結式には、県内5つの金融機関の代表が出席しました…
こんばんは、まずは女子野球から今回で5回目となった沖縄大会で、これが一緒にプレーできる最後の試合となった仲良し3人組を追いかけました。 さらに、派手なパフォーマンスのエクストリームバイクで世界を目指す…
日本の排他的経済水域で台湾漁船の操業を認めた日台漁業協定。操業ルールが4年ぶりに見直されます。 今回の見直しでは、日本と台湾の操業ルールが双方に適用されることになります。まず、日本漁船の操業ルールが適…
宜野湾市と浦添市の西海岸を結ぶ、4.5キロの新たな道路が3月18日、開通しました。開通したのは、宜野湾市宇地泊から浦添市港川までの浦添北道路と、港川から西洲までの臨港道路浦添線合わせて4.5キロです。…
殺処分されかけた犬を県内の児童養護施設の子どもたちが、家庭でも飼えるよう訓練し、その成果を発表しました。 16日の修了式では、保護された二匹の成犬「美月」と「美星」に子どもたちが半年間かけて訓練してき…
福島と沖縄を結ぶ希望の花が2018年も花を咲かせ訪れた人を楽しませています。糸満市の平和祈念公園にオープンした「ヒマワリ畑の迷路」は多くの人の命を失った沖縄戦と東日本大震災の歴史を伝え関心を持ち続けて…
浦添市内で認可保育園が3月17日に落成し、4月2日から園児を受け入れることになりました。この保育園は、鹿児島県徳之島で保育園を運営する社会福祉法人が設置したもので、待機児童の解消を目的に浦添市の認可保…
県産の有機野菜や天然酵母で作ったパンなどの商品を一堂に集めたイベントが、那覇市のパレットくもじ前広場で開かれています。 このイベントは「まーさんマルシェ」と銘打ったもので、会場には多くのブースが並び、…
恩納村のリゾートビーチで17日、一足早い海開きが行われ、多くの家族連れや観光客が青空の下、海水浴を楽しみました。 恩納村のホテル万座ビーチリゾートの海開きには、家族連れや観光客などおよそ500人が訪れ…
アメリカを訪れていた翁長知事が3月16日午後沖縄に戻り訪米の成果を報告しました。 那覇空港で翁長知事は「近年、東アジアの安全保障環境は激変していることから、沖縄の基地負担の歴史を踏まえたうえで沖縄の負…