4月22日投票日の沖縄市長選挙に向け、4月3日、沖縄警察署に選挙違反取締本部が設置されました。 3日、沖縄警察署では、公職選挙法違反などの取り締まりを実施する選挙違反取締本部が設置されました。沖縄署で…
4月5日のシーミー入りを前に、お供え用の小菊の競りが始まりました。 2日、浦添市の中央卸売市場で始まった「シーミー花」の競り。シーミー花の出荷は、沖縄が菊の一大産地になったことから、JAおきなわなどが…
きょう4月3日は語呂合わせでシーサーの日。焼物の街、那覇市壺屋では、表現豊かなシーサー展が開かれています。 壺屋の焼物博物館では、4月3日、一日館内を無料開放し、企画展として県内の陶工やシーサー作家ら…
4月2日から新年度がスタートです。県内各地では大学の入学式や企業の入社式が行われ、フレッシュな息吹に包まれました。 5月に70周年を迎える琉球銀行。2018年度、新卒採用の男性21人・女性18人、あわ…
4月3日のシーサーの日を前に那覇市壷屋では、巨大シーサーの大掃除が行われました。 壷屋やちむん通りに立つ約3.6メートルの「壷屋うふシーサー」3日のイベント開催を前に、陶器組合や通り会のメンバーが、1…
3月20日、県内で4年ぶりにはしか患者が確認されましたが感染が今、拡大しています。これまでに確認されている患者は12人。県が注意を呼びかけています。 はしかの最初の感染例は3月20日、台湾から沖縄に来…
速報です!QABでも度々お伝えしてきた、「星空保護区」。西表石垣国立公園が、ついに日本で最初の「星空保護区」4月2日に認定されました。石垣市と竹富町は、「星空保護区」の認定を目指し、2017年、共同で…
高校の無い離島から進学のため本島に移り住む生徒たちを対象に、携帯電話の通話料などを免除する奨学金制度の交付式が、3月30日に開かれました。 沖縄セルラー電話が行っている「離島ケータイ奨学金」制度は、高…
リウボウグループの合同入社式が4月1日、行われ、新入社員が、仕事への新たな決意を誓いました。合同入社式には、およそ40人の新入社員が出席し、新社会人の一歩を踏み出しました。 式の中で、リウボウグループ…
お笑いや映画など多彩な分野で活躍するタレント、ビートたけしが手がけたアート作品を展示する「アートたけし展」はあと1週間となっています。 3月30日に来場者1万人を突破した那覇市で開かれている「アートた…
沖縄大学の元学長で沖縄戦後史の第一人者である新崎盛暉さんが3月31日、亡くなりました。82歳でした。 両親が県出身で東京出身の新崎さんは東京大学卒業後に県内に移って「沖縄資料センター」で戦後史を研究し…
機体にジンベエザメが描かれた初代ジンベエジェットが3月31に日、最後のフライトを終えました。 3月31日午後7時半過ぎ。那覇空港に降り立ったのはこの日が最後の運航となった初代ジンベエジェットです。20…