一度で二度おいしいと言われて何か思い出すことはありますか?きょうその一度で二度おいしい場所に比嘉さんがいます。比嘉さん! 比嘉「うーん、香り高くて美味しいコーヒーです」 比嘉さん、美味しいコーヒーもい…
きょう、5月8日はゴーヤーの日です。糸満小学校では、ゴーヤーの出前授業が行われ、4年生がおいしいゴーヤーの見分け方や苦味を抑える調理方法を学びました。 また、JAおきなわから200キロ余りのゴーヤーが…
石川警察署はゴーヤーの日の8日、国道58号で「ゴーヤー作戦」を実施。道の駅や国道を走るドライバーなどに対して、ゴーヤージュースと交通事故防止のチラシを配布しました。 石川署管内での交通事故は、2018…
5月は赤十字会員増強運動月間です。赤十字活動に理解を求める知事メッセージが7日、発表されました。 謝花喜一郎副知事は、「日本赤十字社は、国内外を問わず災害救護や人道的支援など、人間の命と健康、尊厳を守…
5月4日、西表島の県道で国の特別天然記念物イリオモテヤマネコが車にはねられ死んでいるのが見つかりました。事故は2週連続で、2018年に入って3件目です。 西表野生生物保護センターによりますと、4日の午…
環境問題に取り組む小中学校を応援するプロジェクトに2018年も県内の12校が選ばれました。 県内の小中学校の環境教育を応援しようとライオンが2011年度から実施している「ライオン美らaction」。2…
春の叙勲受章者への伝達式が行われました。伝達式では、翁長知事に代わって謝花喜一郎副知事が受章者1人1人に勲記と勲章を伝達しました。 謝花副知事は「こんにちの沖縄県の発展は、優れた業績を上げて来られた皆…
浦添市では、連休最終日の5月6日親子で楽しめるイベントでにぎわいました。 このイベントは子育てや家事と仕事の両立などストレスを抱える女性を応援し家族で楽しい時間を過ごしてもらおうと9年前に始まったもの…
ジンベエザメやマンタの生態について、専門家が解説するサイエンストークが、4日、本部町の美ら島水族館で開かれました。 これは、ゴールデンウイークの特別企画として開かれたもので、美ら海水族館の佐藤圭一さん…
「こんなケーキがあったらいいな」と子どもたちにスケッチを描いてもらう「夢ケーキ大賞」の表彰式が5日、糸満市で行われました。 この「サザンde夢ケーキ大賞」は「あったらいいな」と思うケーキを子どもたちに…
大型連休もあす6日まで。宮古島市では、遊具を集めた子どもフェスティバルが行われ、賑わっています。 「宮古島子どもフェスティバル」は、宮古テレビなど市内のメディア3社が開催したもので、2017年に続き2…
本格的なマリンレジャーシーズンを迎え、警察や海上保安庁が連休中の水難事故防止を呼びかけています。 このうち、本部港では4日午前、本部警察署や名護海上保安署の職員らが、旅客ターミナルなどで観光客や帰省客…