アジア経済の成長を沖縄の発展につなげる県の成長戦略について話し合う有識者委員会が、16日、2018年度初めての会合を開きました。 「沖縄県アジア経済戦略構想」は、4月、推進計画を改訂して、再生医療産業…
事件事故の被害者支援に役立ててほしいと、宜野湾警察署から支援団体に25万円が贈られました。 宜野湾警察署を訪れたのは、犯罪や交通事故などの被害者やその家族の支援をしている「沖縄被害者支援ゆいセンター」…
さて、きょう5月15日は「祖国復帰の日」です。沖縄がアメリカの占領から離れ、日本に復帰してきょうで46年。 私たちも含め、復帰前の時代を良く知らない世代も増えてきました。そんな中、今、ある動きが始まっ…
八重山名産の香辛料、ヒバーチ。ほとんどインドネシア産の原料を使用した製品を、石垣島産であるかのように表示して販売した農業生産法人に対し、改善を求める措置命令が出されました。 景品表示法違反で措置命令を…
特集です。さてあすは5月15日、沖縄が本土復帰して46年になります。 復帰後、北部訓練場など軍用地が返還されましたが中には土壌汚染された土地があることも分かり深刻な問題として浮上しています。 そこには…
日本の音楽シーンをリードしてきた県出身のアーティスト、安室奈美恵さん。2018年9月の引退までの大切な時間を応援したいと5月14日、JTAが特別デザイン機をお披露目しました。 15日、お披露目された、…
激化するアメリカ軍機の騒音問題に対し、嘉手納基地を抱える三市町村が5月14日総会を開き対応策を協議しました。嘉手納基地では2017年度、常駐機のF15戦闘機に加え、外来機の訓練が激化。 昼夜を問わず離…
15日の復帰の日を前に、13日、宜野湾市で基地のない平和な沖縄の実現を求める県民大会が開かれました。 宜野湾市の海浜公園で開かれた平和とくらしを守る県民大会には、11日から県内3つのコースに分かれて、…
子どもから大人まで幅広い人気のミニ四駆の全国大会へ向けた地域予選が、13日、那覇市で開催されました。現在、第3次ブームとなっているミニ四駆。 13日、那覇市の家電量販店ではその魅力を多くの人に知っても…
本格的な夏を前に沖縄労働局が、職場での熱中症に注意を呼び掛けています。 沖縄労働局のまとめによりますと、2017年、労働災害として、職場で熱中症にかかり4日以上の休みを余儀なくされた人はあわせて12人…
平和な沖縄を求めてアメリカ軍基地の撤去などを訴える5・15平和行進が、13日、最終日を迎えました。 平和な島の実現を訴えて3日間かけて行われる5・15平和行進。最終日の13日は県内外からおよそ1300…
13日は母の日です。那覇市のデパートは日ごろの感謝を伝えようとプレゼントを買い求める人で賑わっています。 母の日の特設コーナーが設けられた那覇市のデパートリウボウには、12日、母の日を前に多くの人が訪…