「緩和ケア認定看護師」の資格取得を目指す研修が県看護協会で6月4日からスタートし現役看護師20人が入学式に出席しました。 「緩和ケア認定看護師」はけがや病気による苦痛を和らげ患者が自分らしい生活を送れ…
6月4日から始まった「歯と口の健康週間」に合わせ、小学生の歯と口に対する健康意識を育むためのイベントが4日、那覇市内の小学校で行われました。 ライオンが毎年行っているイベントでは、全国で約3800校か…
沖縄戦の最後の激戦地となった糸満市摩文仁から、アートを通して平和を発信しようというイベントが始まりました。 6月4日から始まった「マブニ・ピースプロジェクト」。4回目の2018年は「平和への灯台」をテ…
少雨傾向が続くなか、座間味村では4日から、4年ぶりに夜間の給水を制限します。座間味島の座間味ダムでは3日夕方から29ミリの雨が観測されましたが、貯水率は43.19%となっています。 また阿嘉島、慶留間…
6月1日からHIV検査普及週間です。2017年県内では新たにHIVに31人が感染していることが確認されていて、県などが不安な人は早期に検査を受けるよう呼びかけています。 県によりますと、2017年県内…
小さな子どもも親子で一緒に楽しめるコンサートが、3日、那覇市で開かれました。 幼い頃から良質な音楽に触れてほしいと、琉球交響楽団が3年前から開催しているこのコンサート。 子どもたちに人気の動物にちなん…
石垣市白保地区のリゾートホテル建設に反対している住民らが、1日会見し、石垣市が進めている風景計画の見直しは、住民の意向が反映されていないと問題点を指摘しました。 石垣市では、平成19年に県内で初めて、…
4日からの「歯と口の健康週間」に合わせ、3日県内各地では虫歯予防のためのイベントが開かれています。 このうち那覇市の会場には、主に2歳児を対象とした歯科検診や、歯磨きの大切さを伝えるおはなしコーナーが…
名護市辺野古で工事が進む新基地建設に、反対の意思を示す大規模な抗議集会が2日朝から開かれています。 新基地建設が進む名護市辺野古のキャンプシュワブのゲート前では、建設に反対する政党や市民団体でつくるオ…
嘉手納基地に暫定配備されたF22戦闘機が6月1日、訓練を開始。初日から緊急着陸です。 嘉手納基地では1日午前に離陸したF22戦闘機のうち1機が何らかのトラブルで嘉手納基地に戻り緊急着陸。滑走路上に消防…
沖縄の伝統芸術、文化に高校生が触れました。染織の職人の技術を首里高校が産地で研修です。国の指定文化財である「芭蕉布」と「琉球藍」。 6月1日、首里高校染織デザイン科の生徒40人が沖縄の染織への理解を深…
沖縄・奄美世界自然遺産6月1日、政府は取り下げを閣議決定しました。 本島北部や西表島などの世界自然遺産への登録をめぐっては先月、ユネスコの諮問機関が、登録延期を勧告。これを受け政府は1日の閣議でユネス…