アートを通して平和を発信しようと活動しているマブニ・ピースプロジェクトに賛同する韓国済州島の交流団が22日、糸満市の平和祈念資料館を訪れました。 4年目を迎えたマブニ・ピースプロジェクト。2018年は…
読谷村の歴史や文化を発信するユンタンザミュージアムが慰霊の日の23日、グランドオープンします。 世界遺産・座喜味城跡の隣に完成したユンタンザミュージアムはかつての村立歴史民俗資料館と村立美術館を改修、…
24日、「うたの日コンサート」が嘉手納町で開かれます。BEGINの3人がQABを訪れ思いを語ってくれました。 2001年、BEGINは、慰霊の日の翌日の6月24日を「うたの日」に制定。「うたの日コンサ…
6月21日、名護市の農作業小屋で、アメリカ軍の実弾射撃演習の流れ弾とみられる銃弾のようなものが見つかりました。 21日午後2時過ぎ、「弾痕みたいな痕跡がある」との110番通報を受け警察が名護市数久田の…
結婚おめでとうございます。 元プロゴルファーの宮里藍さんが6月21日、自身のブログで入籍を報告しました。 「この度、私事ではありますが、兼ねてからお付き合いしていた方と6月19日に入籍致しました」と自…
きょうは、少年たちが体験した沖縄戦です。沖縄戦では、故郷を守るためにと10代半ばの少年たちがゲリラ部隊として戦場に駆り出されました。 「護郷隊」と呼ばれた彼らの姿を明らかにしようと取り組む男性を取材し…
新基地建設が進む辺野古の海の南側で、沖縄防衛局が未確認としていた大型サンゴが存在する可能性があることが分かりました。 この写真は、朝日新聞が、新基地建設の現場上空、飛行が認められた高度から撮影したもの…
6月18日の地震で大阪府の小学校のプールのブロック塀が倒れ児童が死亡したことを受け、那覇市教育委員会はきのう市内36の小学校と17の中学校に対し、学校敷地内の擁壁の安全点検を行うよう求めました。 独自…
沖縄戦の混乱で学校に通えなかった嘉納初子さん。3年前には82歳で中学校を卒業しました。 息子の英明さんが初子さんの人生を絵本に描きました。20日の平和学習では、絵本の読み聞かせも行われ、初子さんは学校…
2年以上にわたって那覇市の交差点で警察が間違って取り締まりをしていたことがわかりました。 警察によりますと間違った取り締まりは2016年3月11日から2018年4月25日までの間、那覇市の真地交差点で…
殺処分寸前だったところを救い出されたワンちゃんも募金に感謝だワン! 「ワンズパートナーの会」佐久間圭葉理事は「殺処分予定の前日にレスキューして、私たちのほうで保護している子なんです」と述べました。 動…
ポストマンに運転技術を伝授したのはポリスマン!八重山郵便局で開かれた交通安全教室は普段、配達でバイクを使う郵便局員の安全への意識を高め、事故の防止に繋げようと企画されました。 白バイ隊員は「荷物の積ん…