名護市辺野古で進められている新基地建設工事に反対の意思を示す抗議活動が行われています。 辺野古の浜では朝からおよそ70人が集まり、カヌーや船を使って工事が進む現場近くまで向かい「土砂投入を許さない」「…
高校生が地元の食材を使った料理のレシピなどを競う「うまいもん甲子園」の沖縄選抜大会が開かれました。 「絶品うまいもん甲子園」は2018年で7回目。沖縄県勢は2年連続で入賞していて、2018年も書類審査…
夏休みの子どもたちが楽しく学べるイベント「夏休みこども自由研究」が宜野湾市で始まりました。 「夏休みこども自由研究」は科学や自然環境について子どもたちが楽しみながら学んで、夏休みの自由研究に役立てても…
こんにちは、Qプラスです。ジュゴンへの影響はない。新基地建設をめぐりアメリカで争われていた裁判で、日米の環境保護団体が辺野古への新基地建設の中止を求めた訴えが退けられました。 サンフランシスコ連邦地裁…
8月の観光月間をPRしようと、ミス沖縄がきのうQABを訪れました。毎年8月は「観光月間です」 2017年県内を訪れた観光客は約958万人で、5年連続で過去最高を記録しています、2018年も2017年を…
子どもたちが沢山のことを学ぶ夏休み。那覇市の保育園では、園児たちがお泊まり保育に挑戦しました。3日朝、子どもたちが夏休み恒例のイベントを楽しみにやってきました。 那覇市のかねしま保育園では、普段できな…
栽培を続けて14年果物の王様「ドリアン」が県内で初めて実をつけました。 石橋知巳記者「トゲに覆われたドリアンが枝から吊るされたような形で実をつけています。まだ成長途中とあって、あの独特の匂いはまだしな…
8月2日は何の日か知っていますか?南城市ではある供養祭が行われました。 供養祭は日ごろからショーやハブ酒の製造でお世話になっているハブに感謝しようと、南城市のおきなわワールドが毎年行っています。 参加…
学生が育てたマンゴーで作った「農大マンゴープリン」、7月31日から県庁の食堂で限定販売が始まりました。 県立農業大学校の学生が育てたマンゴーを使った「農大マンゴープリン」農大の果樹専攻コースの学生がマ…
家族みんなで楽しくお金や経済などについて学ぶプログラムが1日、那覇市で開催されました。 この取り組みは夏休みに家族みんなでお金や金融の仕事について知ってもらおうとSMBC日興証券が毎年開催しているもの…
きのうときょうの2日間は、夏休み真っ只中の子どもたちのために楽しく学べる話題をお伝えします。きのうは実験のお兄さん「せいた先生」がスタジオで実験を披露してくれましたが、きょうは何やらミステリースポット…
辺野古の新基地建設に反対する「オール沖縄会議」が8月11日の県民大会へ多くの県民の参加を呼びかけました。 7月31日の会見で「オール沖縄会議」は、8月11日に行われる県民大会への決意を示し、県民の参加…