長野県の子どもたちが普天間第二小学校を訪れ、児童と交流しました。交流を通じ、子どもたちは何を感じたのでしょうか。 普天間第二小学校の屋上にいたのは長野県から沖縄を訪れている小中学生4人と保護者、そして…
うるま市と南城市で闘犬2匹が逃げ出し1匹は見つかって捕獲されましたがもう1匹がまだ見つかっていません。 警察によりますと南城市大里ではメスのドーベルマンが牛舎から逃げ出していましたが捜索していた業者が…
インターネットを悪用した「サイバー犯罪」への対策を学ぶ講習会が8月6日、開かれました。 講習会は手口が多様化しているサイバー犯罪に対する危機管理意識を高めてもらおうと開かれたもので銀行や郵便局の管理職…
高校の養護教師を対象にした心肺蘇生の指導者を養成する講習会が行われました。 高校の養護教師を対象とした心肺蘇生の指導者を養成する講習会には那覇市など3地区の高校から24人が参加しました。 講習会では心…
地域の伝統文化を次世代に継承しようと、8月5日宜野湾市で伝統の道ジュネーが行われました。 これは、宜野湾市野嵩の伝統文化「ちなひきもうい」を次の世代に継承する目的で毎年行われて、2018年で28回目を…
5日午前那覇市の工事現場で不発弾の処理作業が行われました。 処理されたのは、那覇市安謝の沖縄サントリー内で行われていた駐車場工事での掘削作業中、2018年6月に発見されたアメリカ製50キロ爆弾1発です…
4日から開催されている「夏休みこども自由研究」5日も、多くの子どもたちや家族連れで賑わっています。 沖縄の自然や文化、楽しい科学の世界を体験することで子どもたちに夏休みの自由研究のヒントを探してもらお…
名護市辺野古で進められている新基地建設工事に反対の意思を示す抗議活動が行われています。 辺野古の浜では朝からおよそ70人が集まり、カヌーや船を使って工事が進む現場近くまで向かい「土砂投入を許さない」「…
高校生が地元の食材を使った料理のレシピなどを競う「うまいもん甲子園」の沖縄選抜大会が開かれました。 「絶品うまいもん甲子園」は2018年で7回目。沖縄県勢は2年連続で入賞していて、2018年も書類審査…
夏休みの子どもたちが楽しく学べるイベント「夏休みこども自由研究」が宜野湾市で始まりました。 「夏休みこども自由研究」は科学や自然環境について子どもたちが楽しみながら学んで、夏休みの自由研究に役立てても…
こんにちは、Qプラスです。ジュゴンへの影響はない。新基地建設をめぐりアメリカで争われていた裁判で、日米の環境保護団体が辺野古への新基地建設の中止を求めた訴えが退けられました。 サンフランシスコ連邦地裁…
8月の観光月間をPRしようと、ミス沖縄がきのうQABを訪れました。毎年8月は「観光月間です」 2017年県内を訪れた観光客は約958万人で、5年連続で過去最高を記録しています、2018年も2017年を…