琉球大学の学生や卒業生が世代を超えて交流しようというイベントが27日に開かれました。 今回で5回目となる琉球大学ホームカミングデーは、大学の卒業生や関係者らが互いに交流することで、琉球大学の「今」を知…
テレビやラジオの放送に欠かせない免許、有効期間が終わるのを前にQABをはじめ県内6社に再度交付されました。 26日の交付式にはQABなど県内にあるテレビ局やラジオ局5社とNHKの代表が出席し、沖縄総合…
太平洋戦争当時、奄美大島近海で魚雷を受け沈没した「嘉義丸」の生存者と、当時その看護にあたっていた人が26日75年の時を経て対面しました。 対面を果たしたのは、本部町に住む仲本康子さんと、奄美大島出身の…
地方自治や教育・文化などの各分野に貢献した2018年度の県功労者に10名が選ばれました。地方自治部門では元衆議院議員で、県議会議長などを歴任した仲里利信さんが選ばれました。 同じ地方自治部門で元県議…
10月31日のハロウィーンを前にゆいレールで一足早いハロウィーンイベントが行われました。ゆいレールに親しんでもらおうと行われたイベント。参加したのは思い思いの仮装をした保育園児約30人。 園児たちは、…
宮古島の奇祭パーントゥがユネスコの無形文化遺産に登録されることになりました。 宮古島のパーントゥは毎年、平良地区島尻と上野地区野原で行われているもので、このうち島尻では仮面をかぶり体に泥を塗った神に扮…
江戸時代の琉球の江戸上りを描いた絵巻が、那覇市内のホテルで展示されることになり、10月24日、一足先に報道陣に公開されました。 これは那覇市にあるホテル・パームロイヤルを経営する高倉幸一さんが父親から…
超イケメンキャラクターが来てくれました。こちらは首里城公園のキャラクター里之子くん。 今度の土曜日から始まる「首里城祭」のPRに来てくれました。首里城では27日と28日、開館時間が夜9時まで延長され、…
金融機関を狙った強盗訓練が23日那覇市で行われました。 海邦銀行と那覇警察署が合同で行った訓練は強盗事件に対する行員の対応能力を向上させようと実施されました。 訓練では、強盗犯に扮した男がATMコーナ…
高齢化社会が進む中他人ごとではない問題です。高齢者が高齢者を介護する「老老介護」。献身的な介護の末に痛ましい事件も起きるなど、社会問題にもなっています。 きょうは妻の介護をする男性の姿を通し問題で直面…
スポーツです。来年春のセンバツ大会へとつながる高校野球秋季九州大会は、熱戦が続いています。”古豪復活”に燃える沖縄水産と、4年連続の出場となる興南が初戦に挑みました。 中村アナウンサー「決戦の舞台、熊…
沖縄の素材にこだわったカフェが那覇市内のデパートにオープンします。 10月23日、デパートリウボウにオープンするのは沖縄の食材にこだわった体に優しい料理などを楽しむことができる「楽園カフェ」です。 お…