泡盛の女王がQABを訪れ、2019年の選出大会をPRしました。物産展のみならず、MICE誘致イベントなど、様々な場所で泡盛の魅力を発信している泡盛の女王。 その活動は海外にまで広がっています。QABを…
18年12月那覇市に、新たな共用オフィスが誕生するのを前に、27日に記念イベントが開かれました。 18年12月に、那覇市のタイムスビルの一角にオープンする「Howlive」。企業や個人が、部屋や席を契…
きょうは街の話題を求めてカメラが外に出ているようですが、どこに行っているのでしょうか?学びの秋がテーマだということです。 金城「小さな学びの秋を見つけに私がやってきたのは、那覇のど真ん中、平和通りです…
辺野古の埋め立ての是非を問う県民投票について、玉城知事は2019年2月24日に実施すると発表しました。 会見で玉城知事は「投票を通して県民の皆様の意思を直接反映させることができる大変重要な機会ととらえ…
遊び心を持って支援の輪を広げています。 誰もが誰かの助けになれる社会を目指そうと、12月9日、国際通りで「ダイモンカップ」が開催されます。これはスポーツや遊びを通じて母子家庭や子どもたちのコミュニティ…
沖縄のお隣、台湾から様々な情報をお届けする「わんさか台わん」。きょうは、ちょっと変わった競争の話題や、クリスマスが近づいてきた台湾の街の風景をお伝えします。 一列に並んで、一心不乱にご飯を食べている人…
アメリカ軍が返還した読谷補助飛行場跡地でダイオキシン汚染が発覚した問題で、11月26日、地元の住民が現地視察を行い村と意見交換しました。 現地視察を実施したのは元参議院議員で、元村長の山内徳信さんと読…
念願のJ3リーグ優勝とJ2昇格を決めたFC琉球が、先ほど県庁を訪れ、玉城知事に報告しました。玉城知事や職員らに出迎えられたFC琉球の選手たちはJ3初優勝と、J2昇格を報告しました。 報告会でキャプテン…
大人と子どもが一緒になって紙飛行機を楽しむイベントが25日那覇市で開かれました。 このイベントは那覇市新都心地区周辺の4つの小学校のPTAなどが企画したもので、開催は今年で7回目です。 子どもたちはよ…
亜熱帯植物が冬の夜を彩る恒例のイルミネーションイベントが沖縄市の東南植物楽園で始まりました。 沖縄市の東南植物楽園では、今年も「ひかりの散歩道」が始まりました。6年目となる今年のテーマは「ノスタルジッ…
警察官の誤った指導により、猟銃の申請が不許可になったとして、那覇地裁は県に慰謝料の支払いを命じる判決を言い渡しました。 この訴訟は、浦添市の50歳の男性が警察官の誤った指導が原因で、猟銃の許可申請が不…
岩手・盛岡の食と文化を同時に楽しむことができる物産展が、県内各地のデパートとスーパーで開かれています。 盛岡市・谷藤裕明市長「盛岡は、3日ほど前に初雪が降りました。寒いところは寒いところなりの美味しい…