認知症でも安心して暮らせる街づくりを目指し多角的に議論するイベントが1月26日、宜野湾市で開かれました。 県が主催した「地域円卓会議」は地域社会の課題を多様な分野から議論し、情報を共有しようというもの…
1月28日護岸工事が始まった辺野古の大浦湾では、環境保護団体がサンゴ礁の健康度をチェックする「リーフチェック」を行い、4つの調査ポイントのうち1カ所でサンゴの大幅な減少を確認したことを明らかにしました…
辺野古新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票は1月29日、選択肢を3つに増やした条例改正に向け、県議会の臨時議会を開くことを決定しました。 臨時議会は29日午前10時に始まり、玉城知事から辺野古…
豊かな地域資源を生かした独自の景観づくりが可能となる景観行政団体に、座間味村が選ばれました。 景観行政団体は、景観法に基づき、市町村が独自に地域の自然環境や集落景観などを保全活用し、地域振興につなげよ…
政府は1月28日、辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票が2月に実施されるのをよそに、新たな護岸の工事に着手しました。県内の反発は必至です。 沖縄防衛局は、1月28日朝から名護市辺野古の大浦湾側で、「N4…
那覇市の大学で、1月28日、玉城知事による特別講義が行われました。約200人の学生に知事はどんなメッセージを送ったのでしょうか。 沖縄大学の「学問と社会」の授業の中で特別ゲストとして登壇した玉城知事。…
1月26日の「文化財防火デー」にあわせ、貴重な文化財を火災から守るための訓練が、28日那覇市の識名園で行われました。 「文化財防火デー」は、70年前の1月26日に奈良県の法隆寺が火災にあったことをうけ…
辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票で、「反対票」を入れるように呼び掛ける集会が26日午前に開かれました。 キャンプシュワブのゲート前で開かれた集会には「辺野古埋立て反対にマル」と書かれた横断幕やボード…
ブライダルの相談や結婚式場の紹介などをするイベントが、26日から那覇市で開催されています。 千代田ブライダルハウスが、結婚を考えているカップルを対象に毎年この時期に開いているイベント。会場には、県内の…
辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票は、選択肢に「どちらでもない」を加えた三択として全県で実施される見通しとなりました。 県議会は24日、各会派が、「賛成」と「反対」の2つの選択肢に「どちらでもない」を…
24日夜から25日未明にかけ、普天間基地内で火柱などが上がる消火訓練が行われ、一時消防が出動する事態となりました。 24日午後11時半ごろ、宜野湾市の普天間基地で消火訓練が行われ、火柱や黒煙が高く上が…
ベトナムで大人気の日本との交流イベント、「ジャパン・ベトナムフェスティバル」が20日、ホーチミン市で開かれ、沖縄をPRするブースが初めて出展しました。 日本とベトナムの相互理解や交流を目的に毎年開催さ…