国内外から選りすぐりのランの花を集めた博覧会が本部町の海洋博公園で始まっています。 「沖縄国際洋蘭博覧会」は、国内をはじめ、海外の愛好家が育てた約3万2000点のランが会場を埋め尽くし幻想的な花の世界…
2月3日は節分です。那覇市の波上宮では、毎年恒例の節分祭が行われました。 子どもたちが厄払いをしました「祓いたまえ。清えたまえ」「節分祭」はこれは無病息災を願い、厄除けのため行われる恒例行事で、本殿で…
親子で楽しく遊ぼうというイベントが沖縄市で開かれ、朝から多くの人で賑わいをみせました。 子どもが埋もれるほどたくさんのバルーンを敷き詰めたコーナーに、キッズバイクのレース!出場する子どもたちだけでなく…
千葉県で起きた女児虐待死事件は県内にも悲しみとともに大きなショックが広がりました。そんな中、1月31日、父親が6歳の娘を虐待したとして逮捕されています。 なぜ虐待はおきるのかそして、虐待を防ぐにはどう…
2月に入りました。3日は節分ですね。1日宮古島市ではかわいらしい豆まきが行われました。 飲酒運転根絶を願い宮古島警察署で行われた豆まきには地域の幼稚園児約50人が招かれました。そこに現れたのは・・・「…
2018年那覇空港に完成した、国内最大規模の航空機整備施設の開所式が、おととい行われました。 開所式には国や県、事業関係者など約250人が参加しました。MROJapanの荒川清朗社長は、「県のアジア経…
犯罪の起きにくい社会づくりを目指し地域の安全を守るために、新聞配達員らの目が光ります。 宜野湾市の16の新聞販売店からなる「沖縄タイムス宜野湾販売店会」は、犯罪の起きにくい社会づくりを目指して、3年前…
春の旅立ちを前に女子高校生がプロから伝授されたのはメイク指導と着こなしでした。 1月29日、教室に集まったのは浦添商業高校総合ビジネス科の3年の女子生徒たち。卒業前に社会に出る心の準備をしてほしいとプ…
飲食店の接客技術の県内ナンバーワンを決めるコンテストが1月30日開かれました。 このコンテストは、飲食店で働くサーバーと呼ばれる接客スタッフの技術向上などを目的に毎年行われているものです。 30日のコ…
バレンタインデーを前に、スイーツを集めた企画展が30日から那覇市のデパートで始まっています。 バレンタインデーまであと2週間あまり。デパートリウボウでは、ブラジルやペルーなど世界各国のカカオの味わいを…
辺野古の新基地建設を巡り、県の埋め立て承認撤回を無効にした国土交通大臣の決定は違法だとして、名護市内に住む住民たちが国を相手に訴訟を起こしました。原告になっているのは名護市辺野古周辺に住む住民16人で…
2018年11月、ユネスコの無形文化遺産に登録された宮古島市・上野野原の伝統行事「サティパロウ」が1月28日に行われ、集落の厄を払いました。 「サティパロウ」は上野野原の伝統行事で旧暦12月の最後の丑…