スマートフォン向けのニュースアプリ、スマートニュースに、8日、QABニュースの専門チャンネルが開設されました。 スマートニュースは、2012年にリリースされ、日米で4000万ダウンロードを突破している…
辺野古埋め立てノーの圧倒的民意を示した県民投票からまもなく2週間。政府が強硬姿勢を崩さないなか政府への評価や玉城県政の課題について有識者に話を聞きました。 投票した人の7割が反対に投じた県民投票、43…
沼尻アナウンサー「さて、突然ですが、金城さん、花はお好きですか?」 金城アナウンサー「好きです!!先月中継でご紹介した夜桜とかキレイでしたよね~。」 沼尻アナウンサー「そうでしたね~。」 沼尻アナウン…
太平洋戦争さなかの南洋諸島やフィリピンで起きた戦争被害の賠償を求めた裁判。「国は責任を負わない」の一言で原告の訴えは退けられました。 金城圭吾記者は「判決を目前とし、裁判所前には多くの原告団が集まり、…
2018年、台風で損壊した本部町の港が3月中に復旧工事が完了する見込みで、これにより、4月にも辺野古の埋め立てに使われる土砂の搬出が可能になることが分かりました。 県や町によりますと、本部港では201…
自然の風を受け疾走します。3月6日、宮古島市で電動二輪車のレンタル事業が始まりました。 6日から始まったサービスでは、本田技研とソフトバンクが連携した、最新の電動二輪車がレンタルされます。着脱式のバッ…
県立高校の一般入試が3月6日から始まり1万1600人が15の春に挑んでます。 那覇高校では358人が受験。張り詰める緊張感のなか一科目目の国語では試験開始の合図とともに受験生がペンを走らせていました。…
一方、こちらは宮古高校の受験会場宮古島では毎年、高校入試の日には、受験生の両親や兄弟、祖父母らが親族が弁当を持って会場に駆け付け、午前中の試験に挑んだ受験生を激励するのが習わしになっています。 合格発…
沖縄の農業の未来の担い手36人の巣立ちです。 3月6日に行われた県立農業大学校卒業式には本科25人と短期養成科11人の合計36人の学生らが臨みました。 関塚史朗校長は、「様々な困難を乗り越える農大魂を…
4月の沖縄国際映画祭で公開される映画の発表会見が4日東京で行われました。今回で11回目となる『島ぜんぶおーきな祭沖縄国際映画祭』は4月18日から4日間、行われます。 期間中は監督や出演者らが撮影の裏話…
脳性まひなどの治療で注目されるさい帯血の「きょうだい間投与」を目指し、北中城村は3月6日患者団体をサポートすると発表しました。 北中城村の新垣村長と会見を開いたのは後藤道雄さんです。後藤さんには脳性ま…
ダイキンオーキッドレディスゴルフを前に、5日、大会主催者から沖縄の文化やスポーツ振興に取り組んでいる団体に寄付金が贈られました。 毎年、個人や団体に支援金が贈られる「オーキッドバウンティ」。2019年…