「奄美・沖縄」の世界自然遺産登録へ向けて、企業が一体となって気運を高めていくための共同企業体が発足しました。 これは、「奄美・沖縄」の2020年夏の世界自然遺産登録を目指し、環境保全や地域振興について…
浦添警察署管内で交通死亡事故が1年間発生しなかったとして21日、表彰式が行われました。 この表彰は2018年の5月4日から2019年5月3日までの1年間、浦添警察署管内で交通死亡事故が1件も発生しなか…
与那国に里帰りする際、財布をなくしてしまった高校生とその高校生に航空券代の6万円を貸してくれた見知らぬ恩人。その2人が感動の再会を果たしました。 再会を果たしたのは沖縄工業高校2年の崎元颯馬さんと埼玉…
春の叙勲に県内からは30人が受章しました。 旭日小綬章には、1996年から県議会議員を5期務め、翁長県政で副知事を務めた浦崎唯昭さんと1998年から南風原町長を20年務めた城間俊安さん。旭日双光章には…
全国的に高齢者ドライバーの事故が相次いでいるのを受け、宮古島市で高齢者を対象にした交通安全教室が開かれました。 宮古島警察署が開催した交通安全教室には60代から80代まで、11人が参加しました。宮古島…
県高校野球連盟が県外の強豪校を招いて沖縄のレベルアップを図る招待試合。センバツ ベスト4の実力校がやってきました。 強豪私立校がひしめく近畿で頭角を現している兵庫県の市立明石商業高校春のセンバツではベ…
4月県内の水源地が異なる2つの市の住民を対象に発がん性が指摘されている有機フッ素化合物PFOSの血中濃度が調査されました。その結果、宜野湾市民の血中濃度が全国平均の4倍にも上っていることがわかりました…
県の承認撤回を無効とした国の措置は違法だとして県が訴えていた第三者機関による5月20日初会合が開かれました。 2019年4月、辺野古の新基地建設を巡る県の承認撤回を国交大臣が取り消したのは違法だとして…
6月1日のかりゆしウェアの日をPRしようと玉城知事らがきょう安倍総理にかりゆしウェアを贈呈しました。 5月20日、官邸に安倍総理を訪ねかりゆしウェアを贈呈したのは玉城知事やミス沖縄。今回贈呈したかりゆ…
豊かな沖縄の海で命の営みの瞬間です。これはミドリイシの仲間のサンゴの産卵シーン。沖縄の海では毎年5月から6月の満月に合わせてサンゴの産卵の季節を迎えます。 満月の大潮にあたった5月19日の夜10時10…
地域の発展に尽力した人に贈られる「春の褒章」が発表され2019年、県内からは9人と1団体が受章しました。 このうち長年にわたりこの道一筋に精進し、他の模範となるような技術を有する人に贈られる黄綬褒章に…
全国的な酒造メーカーが展開しているボランティア団体の支援事業に、このほど県内の団体などが選出されました。 キリンビールとキリン福祉財団は、地域の福祉向上やボランティアに努める団体を応援する「地域のちか…