沖縄の基地問題を日本の問題として考えてもらおうと、玉城知事が各地で訴える全国キャラバンが2019年6月11日、東京からスタートしました。 玉城知事は「為政者による圧力が今日に至るまで続いている、その最…
県は6月10日、認可保育園に入れなかった待機児童が、わずかながら減ったと発表しました。 県によりますと、2019年4月1日時点の速報値で、認可保育園に入れなかった待機児童は1702人で、2018年より…
沖縄戦から2019年で74年。芸術を通して平和を考える、マブニピースプロジェクトが始まりました。 マブニピースプロジェクトは、戦後70年にあたる2015年に始まったもので、5回目の2019年は、日本だ…
2019年6月9日午前那覇空港旅客ターミナルで停電が発生し国内、国際線の発着便に遅延や欠航が出ました。 停電のため、荷物を持ってエスカレーターを上る人。これは午前8時頃の那覇空港の様子です。那覇空港ビ…
8日朝、JTAの男性機長から乗務前の検査でアルコールが検出され、2便が欠航しました。 JTAによりますと、アルコールが検出されたのは45歳の男性機長で、8日午前6時40分出発予定の羽田発宮古行きの便に…
6月28日公開の映画「新聞記者」を記念したシンポジウムに、映画のモデルとなった東京新聞の望月記者が登壇しました。 シンポジウムでは、東京新聞の望月衣塑子記者と元文科省事務次官の前川喜平さんが「官邸権力…
県内外のクラフトビールを楽しめるイベントが那覇市で開かれています。 7日から那覇市のタイムスビルで始まったこのイベントは、全国各地で開かれているもので、沖縄では2014年から毎年開催されています。イベ…
慰霊の日の沖縄全戦没者追悼式で朗読される「平和の詩」2019年は小学6年生の「本当の幸せ」が選ばれました。 「本当の幸せ」と題した詩を書いたのは糸満市立兼城小学6年生の山内玲奈さんです。詩では、戦後7…
尖閣諸島周辺で、外国船の取り締まりにあたる巡視船9隻が、宮古海上保安部に配備されました。 こちらがこのほど配備された規制能力強化型巡視船。尖閣諸島周辺を航行する外国船の取り締まりに特化した船で、放水銃…
6月4日、浦添市の中学校のテニスコートにアメリカ軍ヘリから部品が落下した事故ですが、6月6日午後、中学校の上をヘリが飛ぶのをQABのカメラがとらえました。 撮影したのは午後4時54分。ヘリの下では校庭…
大惨事になっていたかもしれません。5月、宜野湾市で、男子児童らが畑で不発弾を見つけ投げて遊んだりしていたことがわかりました。 警察や学校によりますと、5月30日夕方、宜野湾市嘉数のタイモ畑の一角で複数…
県内で有害物質PFOSなどによる汚染が確認された問題で、宜野湾市議会が、基地内での立ち入り調査を求め、動き出しました。 宜野湾市議会は6月6日朝、議会運営委員会を開き、6日開会した6月定例会で、米軍基…