辺野古の新基地建設に、海から抗議の声をあげる「カヌー隊」のメンバーによる写真展が那覇市で開かれました。この写真展は、新基地建設が進む名護市辺野古で、毎日カヌーに乗って抗議活動を行う「辺野古ぶるー」のメ…
組踊など、沖縄の伝統芸能を支える「結髪師」の国の選定保存技術者として知られる小波則夫さんが7月14日入院中の病院で亡くなりました。89歳でした。 小波さんは、1930年6月、現在の宮古島市に生まれ、3…
7月15日はマンゴーの日。沖縄本島の産地として知られる豊見城市で県産マンゴーをPRしました。豊見城市の道の駅では15日のマンゴー日に合わせセレモニーが行われました。 県によりますと、ここ数年、県産マン…
那覇市では13日、子どもの大学受験を控える保護者のための奨学金セミナーが開かれました。 保護者に奨学金についての正しい知識を身につけてもらおうと開催されたこのセミナー。日本学生支援機構認定アドバイザー…
小禄高校の吹奏楽部が、県からの公費を本来認められていない部活動の楽器の購入費に充てる不適切な会計処理をしていたことがわかりました。 県によりますと、2015年度から2017年度の少なくともおよそ3年間…
夏休みを前に子どもたちを犯罪から守ろうと、危険を避ける標語が入ったはがきの贈呈式が行われました。 11日、宜野湾市内の郵便局で、防犯標語「いかのおすし」が印刷されたはがき、およそ1万7000枚が宜野湾…
「写真を通して、沖縄のことを教えてほしい」アメリカの大学生たちが、ある写真展を開催しています。 南風原町で開かれている、戦後の沖縄を切り取った写真の展示会。撮影したのは、1952年から1年間、アメリカ…
コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブンが、全国で唯一の空白県だった県内に2019年7月11日朝、14店舗を一斉オープンし、早速、多くの客が訪れています。 セブン-イレブン・沖縄・久鍋研二社長は「…
仲本記者「こちらの会場ではセブン‐イレブン伝統のあるセレモニーが行われているんです」 こちらは「ターンキー式」といわれるセレモニー。オープンを前に、各店舗のオーナーにカギを渡すというものです。 いよい…
沖縄の音楽や野球応援などに欠かせない指笛のコンサートが浦添市で開かれました。 このコンサートは、2019年で14回目になります。会場となった浦添市のJICA沖縄センターでは、「指笛王国おきなわ」のメン…
国内大手のコンビニエンスストア、セブン‐イレブンが、7月11日、県内で初の事業展開するのを前に、関係者が玉城知事を訪ねました。 古屋一樹 セブン‐イレブン・ジャパン取締役会長「地元のあらゆる関係者のご…
金融機関を狙った強盗事件を想定した対処訓練が、7月9日、沖縄銀行で行われました。 沖縄銀行と沖縄警察署が合同で行った訓練は、行員の防犯意識を高め、犯罪を未然に防ごうと実施されました。訓練は強盗2人が女…