コンビニエンスストア大手の食品ロスの削減に向けた取り組みによって集まった寄付金が困窮家庭の子どもたちを支援する団体に贈られました。 6月からローソンが行っている「アナザーチョイス」は、食品ロス削減に向…
Jリーグホーム戦連続無敗記録30試合の記録を持つFC琉球の選手が、浦添警察署の一日警察署長に任命されました。 2019年7月22日、浦添署の一日警察署長に任命されたのは上原慎也選手と上里一将選手の二人…
約90年続いた国の誤った隔離政策。ハンセン病の元患者の家族らに24日、安倍総理が直接謝罪しました。その中には、総理の言葉を聞くため、沖縄から駆け付けた男性もいました。 安倍総理は「長い間、苦痛と苦難を…
東京オリンピック開催まで1年となった24日、金融機関では、記念硬貨の引き換えが始まりました。24日から交換が始まったのは、100円の記念硬貨。競技の様子と大会のエンブレムが描かれています。 中村守アナ…
宮古島市では、アップルマンゴーの収穫が終盤を迎えています。宮古島市平良松原にあるビニールハウス。アップルマンゴーのシーズンも終わりに近づき、ハウス内に実った袋掛けされた実は、最後の出荷を今か今かと、待…
那覇市のデパートに、台湾の人気百貨店が期間限定でオープンし、賑わっています。 い草のバッグや置物などが並ぶのは、デパートリウボウの楽園百貨店にオープンした台湾で人気の「林百貨店」。歴史や文化など、様々…
「ハンセン病家族訴訟」で国敗訴の判決を受け、安倍総理大臣は7月24日午前、原告団と面会し直接謝罪しました。 安倍総理大臣は面会で「長い間、苦痛と苦難を強いることとなってしましました。内閣総理大臣として…
東京オリンピックの開催まで1年となった7月24日、記念硬貨の引き換えがはじまりました。 100円の記念硬貨は空手のデザインの他、ウエートリフティングなど6種類を県内金融機関で交換できます。 記念硬貨、…
2008年、公務外のアメリカ兵によるタクシー強盗で、被害者家族は国が肩代わりする事件の賠償金が全額支払われるよう近く裁判を起こすことがわかりました。 被害者の息子の宇良宗之さんは「もし日本政府が支払え…
夏休みの子どもたちに、お金と社会のつながりを学んでもらおうと、那覇市で特別授業が行われました。 2016年から開催されているこちらの特別授業。親子でお金と社会のつながりを、楽しみながら学んでもらうこと…
オリオンビールは22日、新社長に外資系企業の日本法人社長などを務めた早瀬京鋳さんが就任したことを発表しました。 オリオンビールは会見で、22日付けで早瀬京鋳さんが代表取締役社長兼CEOに就任したことを…
携帯ショップ店員の接客スキルを競うコンテストが19日、宜野湾市で開かれました。 コンテストは、au沖縄セルラーがショップ店員の接客スキルの向上を目的に毎年開催しているもので、2019年で12回目。19…