敬老の日を記念して、沖縄都市モノレールは、16日の一日、70歳以上が無料で乗車できるようになっています。 この企画は、沖縄都市モノレールが敬老の日限定で15年前から実施しているものです。16日は、70…
地域に住む野良猫の問題について考える講演会が9月14日那覇市で開かれました。 「ねこサミット」と題されたこの講演会は犬猫の殺処分ゼロを目指す県内の動物愛護団体が主催したもので、野良猫の問題を考えてもら…
秋の全国交通安全運動を前に、14日、那覇市の教習所で子どもたちを対象に自転車安全教室が開かれました。 那覇市で開かれた自転車安全教室には沖縄ボーイスカウトのメンバーなどが参加。秋の全国交通安全運動を前…
沖縄の海を守るため海上保安本部に新型ジェット機が配備され、2019年9月12日に就役式が行われました。 第11管区海上保安本部に新しく配備されたのは、ジェット機ファルコン2000です。これまで人命救助…
地域のおまわりさんがジョギングをしながら子どもたちの安全を見守ります! Tシャツや短パン姿で集まったのは、宮古島署の警察官たち!子どもたちの登下校時の見守りにつなげようと、2019年6月から始まったの…
インフルエンザの流行が続くなか、県は2019年9月11日に、注意報から警報に流行レベルを引き上げ、対策の徹底を呼びかけています。 県によりますと、インフルエンザの患者数が9月2日から1週間で、定点医療…
「静かな夜を返してほしい」そんな当たり前の要求を訴え続けて37年に及ぶ裁判。9月11日主権を放棄した判決だと原告らが怒りをあらわにしました。 嘉手納基地周辺の住民が、米軍機の飛行差し止めなどを求めてい…
現在、運休している那覇‐粟国間の運航再開を県に訴えました。約半年間運休している那覇‐粟国間の運航再開へ向け県に提言したのは航空関係者らでつくる労働団体です。 那覇‐粟国間の航空路線は島民にとっては生活…
沖縄を訪れる高齢者・障害者の数が増加傾向にある中、9月11日観光事業者などを対象にしたセミナーが開かれました。 県が主催した観光バリアフリーセミナーは高齢者や障害者の観光客を接客する際の知識や対応など…
沖縄本島地方では、9月11日の日中の最高気温が33度以上になるところもあり、気象台は高温注意情報を発表し、熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。 気象台によりますと、11日の沖縄地方は高気…
県内の就業者数は3カ月連続で増加し、好調な観光業や建設業などを背景に雇用情勢は改善しています。 県がまとめた労働力調査によりますと、2019年7月の県内の就業者数は73万2000人で、2018年の同じ…
山城アナ「私は今、うるま市石川にあります「うるま農場」に来ています。こちらにはヤギさんだったり、お馬さんがいたりするんですが、農場という名前がついているだけあって、こちらではこのハウスの中で作られた豊…