11月11日の県議会では、県や沖縄美ら島財団が収蔵品について、議員に説明会を開きました。 この中で400点以上の収蔵品が焼失した首里城火災で、正殿・北殿・書院鎖之間の収蔵品はすべて焼失した可能性が高い…
新たな国際クルーズの拠点へ工事が始まります。クルーズ船の増加に対応するため、11月10日那覇港で起工式が行われ、赤羽国土交通大臣や玉城知事らが出席し、工事の安全を祈願しました。 現在、那覇港では泊ふ頭…
県内で交通事故が多発する危険な交差点に、注意をうながすチラシが贈呈されました。 2万枚のチラシを県警に贈呈したのは、日本損害保険協会沖縄支部です。チラシには2018年、交通事故が多発した県内ワースト5…
11月10日、全国の「ジュニア料理選手権」で、県内の高校生が2年連続グランプリに輝きました。 この大会は、食の大切さを感じて未来につなげてほしいと、味の素と、レシピ本などを販売しているオレンジページが…
11月11日は「いい介護の日」です。介護や認知症の悩みを気軽に相談できる無料電話相談が行われています。 全国に約600万人いると言われている認知症。県によると、県内でも2016年度には約3万9000人…
犬や猫の殺処分ゼロを実現しようと、11月9日西原町で動物愛護団体などによる講演会が開かれました。 講演会には、野良猫を増やさないため不妊手術を施す活動を行っている団体の代表などが登壇して講演を行い、野…
東日本大震災と台風19号の被災地を支援するチャリティーイベントが11月9日、県内で開かれています。 これはイオングループが取り組んでいるもので、このうちイオン琉球では今回、大震災と台風19号で多くの犠…
首里城再建に向けて、県内の高校生がインターネットのSNSで呼び掛けた募金活動。集まった50万円あまりを11月7日、玉城知事に届けました。 那覇国際高校2年・知念幸都さんは「無くなって初めて気づくじゃな…
一方、火災現場での実況見分は8日目に入っています。消防と警察は11月8日午前10時過ぎから、引き続き火元とみられる正殿北東側を中心に調査を行っています。 7日の消防の会見では、分電盤につながっていた延…
首里城の火災から1週間。実況見分では、原因究明に向けた動きが本格化しています。比嘉夏希記者は「火災から1週間、公園内の土産物店もも徐々に営業を再開してきていますが、人はまだまばらです」と報告しました。…
首里城の火災から7日目。出火原因の特定に向け実況見分が続くなか、県や国、首里城を管理する財団が合同で説明会を開きました。 現場ではきょうも午前10時半から警察と消防40人態勢で実況見分が行われました。…
中村キャスター「ここからは沖縄タイムスの福元記者と一緒にお伝えします」 沖縄タイムス 福元記者「こちらが火災が発生した首里城公園の図面ですね。焼失したのが正殿、北殿、南殿など、9つの施設です。それぞれ…